授業の様子
2020年6月3日 14時00分 少しずつにぎやかな学校へ戻りつつあります。
マスクを着けたままですが、子どもたちは、はっきりと自分の意見を言って授業を受けています。
少しずつにぎやかな学校へ戻りつつあります。
マスクを着けたままですが、子どもたちは、はっきりと自分の意見を言って授業を受けています。
本日、6月1日より甘楽町は学校再開です。
まだまだ時間はかかりますが、細心の注意を払いながら、少しずついつもの学校に戻していけたらと思います。校舎内に響く子どもたちのあいさつや返事や笑い声は、かけがえのないものです。
福島小だよりNo.4をアップしました。ご覧ください。
R2 学校だよりNo04(表).pdf
R2 学校だよりNo04(裏).pdf
今日で臨時休校は終わります。
図書室での児童お預かりも最終日です。最後に、今まで使ったテーブルをきれいに掃除しました。
「新しい生活様式」を取り入れながら、6月1日より学校を再開します。職員一同、万全の対策を取って、子どもたちが安心・安全に学校生活を送れるように努めます。保護者の皆様もご支援、ご協力をお願いいたします。
甘楽町から子どもたちに、一人10枚マスクをいただきました。学校が再開したら配付します。
また、感染予防を呼びかける垂れ幕を校舎につけてくださいました。子どもたちへの感染予防の意識付けに効果的です。
今日は、2・4・5年生の2回目の登校日でした。
来週の月曜日から全学年の登校となります。児童の皆さんは、今週末はゆっくり休んで体調を整えてください。
今日は、1・3・6年生の2回目の登校日でした。
今日は、2・4・5年の登校日でした。昨日と今日で全学年の子どもたちが登校しました。
この2日間に養護の先生から、各学年ごとに新型コロナウイルスの感染予防の話がありました。誰でも感染する可能性があることや、飛沫感染と接触感染に注意すること、また感染しないために「6つのタイミング」で手洗いをすることの大切さについて、子どもたちはしっかりと話を聞いていました。
本日は、1・3・6年生の登校日でした。
各学年ごとに宿題などの提出物の確認をしたり、学級目標について話を聞いたり、身体計測をしたりしました。6月1日からの授業開始に向けて準備をしました。
明日から登校日です。
安心・安全に学校生活が送れるように、子どもたちの密を防ぎ、こまめに消毒を行って、感染防止対策をとっていきます。