1時間目 3・6年
2019年12月12日 09時48分 3年生は、分数の学習でした。1より小さい分数を数直線に表していました。
6年生は、「計算の工夫」の学習です。分配法則を使って素早く計算する方法を学んでいました。
3.14×56+44×3.14の計算結果は、暗算で314となりますよね。
3年生は、分数の学習でした。1より小さい分数を数直線に表していました。
6年生は、「計算の工夫」の学習です。分配法則を使って素早く計算する方法を学んでいました。
3.14×56+44×3.14の計算結果は、暗算で314となりますよね。
今朝は、冬休み集会を行いました。児童会本部の子たちがいろいろなメッセージを発信していました。
「どんな冬休みにしようかな・・・。」
「いい子には、プレゼントをあげよう」
「どのクラスにもプレゼントがあるのじゃ」
◎3つの提案(校長が終業式で児童に伝えたいと思ったことを先に言われてしまいました)
募金のお願い
赤い羽根募金
ユニセフ募金
募金活動は、明日13日から始めます。
保育アドバイザーの今井寿美枝先生をお招きし、演題を『「早寝」「早起き」どっちが先?その秘密をさぐろう』とし、4年生以上の児童と保護者、専門家(校医さんら)の皆さんの参加のもと、拡大保健委員会として実施いたしました。
どうやら早起きが大事なようです。
みなさん、たいへんお世話になりました。
1年生は、図書室で6年担任小井土教諭による読み聞かせを聞いていました。
1年生は、体育館で長縄跳びです。上達が早いですね。
2年生は、体育館で跳び箱を使った運動です。着地のポーズが決まっていますね。
3年生は、算数で1より大きい分数の表し方を学習していました。
1年生は、国語で教科書の文をひたすら読んでいました。家に帰ったら家族に披露してほしいですね。
3、4年生は、体育館で跳び箱を使った運動を行います。その前に、馬飛びで体を慣れさせています。
5年生は、国語で新しい単元の学習に進み、教科書を真剣に読んでいました。あまりにも集中していたので、ちょっと教室に入りにくく廊下から撮影しました。
6年生は、富岡製糸場についてまとめていました。大人になってから、富岡製糸場について質問されたときに、少しは説明ができる子に育ってほしいですね。
2年1組は、きのう社会科見学でお世話になった上信電鉄の方へお礼状を書いていました。
まだ、8時15分になっていないのに、自分でできることをどんどんやっています。
2年2組は、ビジョントレーニングです。
3年1組は、朝の会が終わるところでした。とりかかりが早く、時間を上手につかっていますね。
今朝は、全学年ともに朝読書の時間です。これから読書になります。
本日午後、6年生は調理実習でジャーマンポテトを作りました。私も試食いたしました。じゃがいもの硬さかげんや塩・胡椒の味付け具合がよく、上手にできていました。習ったことをすぐに家庭で実践できるといいですね。
2年生は、上信電鉄に乗って、高崎駅を見学に行きました。いろいろな方にお世話になりました。