日誌

6時間目 6年

2020年2月13日 15時09分

 6年生は、音楽室で歌の練習です。明るい表情で歌っている子が多いと感じました。卒業式に歌う曲でしょうか。
 ガラス越しに撮影しました。

5時間目 5年

2020年2月13日 14時37分

 5年生は、家庭科で「ミシンにトライ!」という学習が始まりました。次回から、ミシン縫いを練習していくことになるようです。

4時間目 4年

2020年2月13日 12時18分

 4年生は、道徳で日本の伝統文化について浮世絵をもとに学習していました。




3時間目 1~3年

2020年2月13日 12時01分

 1年生は版画の下絵を描いていました。紙版画なので細かくえがいても大丈夫なようです。




 2年1組は、一人一人が「今年の3つの成長」を書いていました。




 2年2組は、図工で「こんにちはストロー」という作品作りをしていました。




 3年生は、道徳の授業で「美しい心」について学習していました。友達と交流し、考えを伝えあっていました。




縦割り班活動

2020年2月13日 08時28分

 今日の朝行事は、縦割り班活動です。今回から5年生が中心となって進めていきます。あいにく雨が降っていますので、校庭で体を動かすことはできませんでした。教室で読み聞かせを行いました。






6時間目 将棋倶楽部

2020年2月12日 15時32分

 6時間目に将棋クラブに参加しました。クラブの時間は、子どもたちがのびのび過ごしています。学校がこういう機会を子どもたちにたくさん提供できるといいなと思いました。



 今日は、4年男児にさそわれ参加しました。

郡読書感想画展 ら・ら・かんら

2020年2月12日 15時00分

 甘楽郡の小学校5校の読書感想画展が甘楽町ら・ら・かんらで開催されています。今月25日まで入賞作品が展示されています。




4時間目 5・6年

2020年2月12日 12時12分

 5年生は、総合的な学習の時間の授業で、「5年生のまとめ」というプレゼンの準備をしていました。8枚のスライドにどんな思い出を載せるのでしょうか。




 6年生は、理科の授業で「水の循環」について学習していました。



3時間目 2~4年

2020年2月12日 11時19分

 2年1組は、校庭で「変形ラグビー」の授業でした。朝は冷え込みましたが、日中の寒さはそれほどでもないようです。




 2年2組は、情報教育の時間でした。画像の処理を学習していました。2年生にとって高度な学習だと感じました。




 3年生は、図書室で読書です。漫画ではなく物語や図鑑を手に取る児童が多いと感じました。


 4年生は、理科で今までに学習した観察記録やプリント類を整理し、植物の学習のまとめをしていました。


1時間目 1年

2020年2月12日 09時31分

 1年生は、国語でたぬきの糸車の「そうぞうおんどく」をしていました。音読にもいろいろな方法があるようです。