朝読書 2~4年
2020年2月3日 08時33分 今朝の業前活動は、朝読書でした。担任がいなくてもしっかり取り組めていました。
2年1組
2年2組
3年1組
4年1組
今朝の業前活動は、朝読書でした。担任がいなくてもしっかり取り組めていました。
2年1組
2年2組
3年1組
4年1組
本日、午後2時10分より図書室において新入児一日入学が行われました。児童が教室で絵を描いているあいだに保護者には、学校からの説明がいろいろありました。
4年生は、バスケットボールの練習です。ドリブルしてから両手でシュートをしていました。
5年生は、算数で「もとになる量に割合をかけると比べられる量になる」ことを学んでいました。
6年生は、外国語活動で「甘楽中に行って楽しみたいこと」を順に英語で発表していました。
1年生は、山田さんの指導による体操教室でした。1年生にとっては、ちょっとアクロバティックな運動もあり、やる気が感じられました。
2年1組は、「1年生を振り返って」という作文を書いていました。しっかりしたメモをもとに書いていました。
2年2組は、説明文の深い読み取りです。児童の実態に合わせて担任が授業を工夫しています。
3年生は、新井教諭による音楽の授業でした。今日は、リコーダーの練習が活動の中心でした。
今朝は、山田さんのダンス指導4回目(最終)でした。児童のさわやかな笑顔を見ていると、免疫力が高まり、インフルエンザにかからないだろうと思うほど充実していました。
最後は、児童とハイタッチでお別れです。
2校時は、全学年で国語の学力テストでした。3校時は、算数の学力テストを行います。
1の1
2の1
2の2
3の1
4の1
5の1
6の1
2年1組は、「おすすめの本46冊」から自分の好みの本を選んで読んでいました。
児童会主催の行事、豆まき集会が行われました。自分の中のおに(弱い心)や学級のおに(弱いところ)を追い出すために新聞紙で作ったボールを投げつけていました。
児童会本部の児童が進行しました
「豆まきクイズ」です。
各学級で作りました
自分のおにや学級のおにの発表です
オニはそとー!
校長からは、「だれもが弱い心をもっています。それに負けないよう頑張りましょう」と話しました。
駐車場の白線がきれいに引き終わりました。とても美しく仕上げていただきました。
体育館北側
体育館南側 入口
体育館南側 出口
今朝は、大山地区で毎朝、児童の見守りをしてくださっている齊藤さんが学校まで児童の登校のようすを見に来てくださいました。
児童がインフルエンザ予防のレシピを考え、それを実際に調理していました。