日誌

指導力向上研修会~学びを深めるICT機器の活用について~

2023年8月7日 11時50分

校内研修の一環として、新潟大学附属新潟小学校の先生方とオンラインで結び、本校の職員を対象に指導力向上研修会を開催しました。

最初に、附属新潟小学校の1日の様子の動画を視聴し、児童がICT機器を積極的に活用している様子が紹介され、先進校ならではの取組が随所に見られました。

 次に、附属新潟小学校の先生方の実践発表を聞きました。「総合的な学習の時間・国語・理科」の3教科についての発表でしたが、ICT機器の良さが上手に活用された発表でした。その後、本校の研修と関連させ、児童自らの考えをより効果的に表現するために、ICT機器を適切に使う力や活用場面等について意見交換しました。

 最後に、本校の校内研修の取組についてアドバイスをいただき、改善点についての話し合いを行いました。

 新潟大学附属新潟小学校の先生方のわかりやすく丁寧な指導のおかげで、内容の濃い充実した研修会になりました。

IMG_2258

IMG_2265

IMG_2266

IMG_2260

外国語活動・研究授業(3年生)

2022年10月14日 15時54分

 3年生で外国語活動の研究授業が行われました。本時のめあては「アルファベットには、どのような形や音があるのだろうか」でした。
 まず、子どもたちは映像に合わせて、
アルファベットの歌を元気よく歌いました。次に、各自に配られたアルファベットのカードを、一人ずつ、A~Zまでの順番に黒板に貼り出すゲームをしました。
 また、子どもに人気のキャラクターの名前の頭文字でアルファベットの形や音を確認しました。
 最後に、アルファベットの形や音で気づいたことをワークシートにまとめました。












算数科・研究授業(6年生)

2022年9月28日 15時56分

 校内研修の一人1授業を実施しました。今回は6年生の算数科の授業を行いました。本時の単元は「場合の数」で、めあては「落ちや重なりがないように組み合せを方を調べるには、どうしたらよいか」です。
 
子どもたちは、4チームの総当たり戦の試合数を求める問題で、対戦相手を全て書き出したり、樹形図で表したり、矢印を使った四角の図で表したりして考えていました。そして、タブレットを用いてロイロノートに自分の考えを記入し、教師機に提出しました。
 意見発表では自分の考えをタブレットに印を付けながら説明したり、自分と違う友だちの意見を聞いたりしながら、考えを深めていました。











理科・研究授業(6年生)

2022年6月16日 15時49分

 今年度の校内研修は、ICT機器等を活用した主体的・対話的で深い学びのある授業づくりを目指しています。そして、校内研修の一人1研究授業が始まりました。先陣を切って、6年生の理科の授業が行われました。 
 本時のめあては「植物の体内の水は、どこから出ていくのだろうか」でした。
 まず、植物の水分はどこから出ていくかを予想し、考えをタブレットに入力しました。次に、ペアやグループになって意見交換をしました。そして、顕微鏡で葉の表皮を観察して、ワークシートにスケッチしました。











令和4年度 教育構想

2022年4月13日 16時25分

〇令和4年度 教育構想図
R4 教育構想図.pdf
〇令和4年度 学力向上全体計画

R4 学向全体計画.pdf
〇令和4年度 学力向上年間計画

R4 学力向上年間計画.pdf
〇令和4年度 校内研修

R4 校内研修.pdf
  ・研究主題
  ・主題設定の理由
  ・研修計画 など

R3 校内研修の振り返り

2022年3月16日 14時57分

 令和3年度の校内研修の研究実践と、成果と課題をまとめました。

     R3 校内研修の取り組み.pdf

4年理科 研究授業

2021年11月24日 11時50分

 4年生の理科は、「月と星の位置の変化」について学習しています。本時のめあては、「空全体では、星はどのように動いているか」でした。
 グループごとに分かれて、タブレットで星の動きのわかる動画を視聴しました。そして、わかったことを黒板に書き出し、理解を深めました。














1年国語 研究授業

2021年11月11日 11時47分

 1年生の国語の本時のテーマは、「ことばクイズをつくろう」です。まず、先週末に家庭でタブレットを用いて撮影した「赤いもの」について、クイズを作りました。タブレットで、スライドに写真を入れたり、言葉の文字を書いて順番を入れ替えたりして、3枚のスライドによるクイズが完成しました。
 そして、グループになって各自がクイズを出し合い、グループ内で一番驚いたクイズを代表作として、全体の前で発表しました。













2年生活科 研究授業

2021年10月27日 11時42分

 2年生の生活科で研究授業が行われました。めあては、「おもちゃフェスティバルで、(1年生に)おもちゃを紹介できるようにしよう」です。
 まず、ワークシートに遊び方や工夫したことを記入し、グループに分かれて説明の練習をしました。次に、タブレットで写真を撮って教師機に送り、全員のおもちゃがスクリーンに映し出されました。発表者は、拡大された自分のおもちゃの画像に
ペンで印をつけながら、わかりやすく説明していました。











6年社会科 研究授業

2021年10月26日 11時39分

6年生の社会科の研究授業が行われました。本時のめあては、「豊臣秀吉は、天下統一後、どのように国を治めたか」です。
 秀吉の功績について、まず、教師が児童のタブレットへ資料を配信しました。そして、児童は重要な部分に下線を引いて提出し、スクリーンに映し出された全員の意見を見て、意見を共有しました。
 6年生はタブレット活用の習熟も早く、教師の指示に従って自分の考えを深めていました。