日誌

消防署見学(3年社会)

2024年12月6日 17時47分

3年生が富岡消防署甘楽分署へ見学に行きました。

消防車や救急車に乗せていただいたり、施設内を見学させていただきました。

質問にもたくさん答えていただきました。ありがとうございました。

3年消防1

3年消防2

3年消防3

3年消防4

3年消防5

3年消防6

3年消防7

3年消防8

甘楽町学校給食の日・有機野菜の日特別給食

2024年12月6日 12時33分

昭和7年12月7日に、福島小において、日本で最初の栄養給食として、約700食の学校給食が開始されました。

今日の給食は、甘楽町学校給食の日(12月7日)・有機野菜の日(12月8日)にちなんだ特別な献立でした。

味噌スチューが考え出されたのは昭和7年で、昔は、現在のように肉類はあまり食べられていなかったので、その代用品として畑の肉とも言われる大豆をたくさん使っていたようです。

今日の献立では、有機野菜として、米、大根、ほうれん草、人参が使われていました。

2年生の給食風景も合わせて紹介します。

【今日の献立】ごはん(有機米)、牛乳、あじフライ、大根の塩昆布和え、味噌スチュー

学校給食メニュー

学校給食1

学校給食2

おはなし給食

2024年12月5日 12時40分

今日は、絵本「みかんきょうだいのぼうけん」のおはなし給食でした。

放送委員が、みかんの栄養をとるためには皮をむいたらそのまま食べるのが一番よいことや、みかんにはビタミンCやクエン酸が入っていて、風邪の予防や肌荒れを防いだり、体の疲れをとる効果があることなどを放送で説明してくれました。

1年生の給食風景も合わせて紹介します。

【今日の献立】カレーうどん(パックうどん)、牛乳、野菜かき揚げ、ブロッコリーのごま和え、みかん

お話給食

お話給食1

お話給食2

読書指導(2年・3年)

2024年12月5日 11時35分

今日は学校司書と図書館コーディネーターの来校日で、2年生と3年生対象に読書指導を行いました。

2年生は、カーリルという図書館の蔵書情報と貸し出し状況を簡単に検索できるサービスの使い方を学び、福島小の図書室にある本を検索して見つける活動をしました。

3年生は、世界の民話の本の紹介や読み聞かせをしてもらいながら、民話についての理解を深めました。

↓2年

読書2年1

読書2年2

読書2年3

↓3年

読書3年1

読書3年2

調理実習(6年家庭科)

2024年12月4日 15時14分

6年家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業で、調理実習をしました。

グループごとに、野菜のベーコン巻きやきんぴらごぼう、ポテトサラダなど、おかずを2品作りました。

慣れない活動で時間がかかりましたが、美味しく作ることができました。

6年1

6年2

6年3

6年4

6年5

6年11

6年6

6年7

6年8

6年9

6年10

6年12

Save the animals.(6年外国語)

2024年12月3日 15時02分

6年外国語「Save the animals.」の授業では、グループごとにスピーチ発表をしました。

日本語で考えても難しいテーマですが、グループごとに「ジャイアントパンダ」「トラ」「ユキヒョウ」など、その動物が減少している原因、その動物を守るために私たちができることなどを英語でスピーチしました。

スピーチを聞いて、評価をし合いました。

6年1

6年2

6年3

6年4

6年5

年鑑探検(5年国語)

2024年12月3日 13時50分

5年国語の授業では、学習年鑑の使い方について学習しました。

学校司書が、「米の取れ高」を例に、年鑑で調べる方法を説明しました。

児童は、教えてもらった通りに年鑑から該当するページをさがし当てて、ワークシートに記入していました。

5年1

5年2

5年3

5年4

5年5

お話のさくしゃになろう(2年国語)

2024年12月3日 11時04分

2年国語「お話のさくしゃになろう」では、一人一人がタブレット端末で作成したお話の絵に、自分の声を吹き込む活動をしました。

録音したものを聴いて確認する活動を繰り返し、より良い作品作りができたようです。

2年1

2年2

2年3

2年4

2年5

2年6

群馬観光大使になろう(4年総合)

2024年12月3日 10時53分

4年総合的な学習の時間では、「群馬観光大使になろう」というテーマのもと、オンラインデザインツールCanvaを使い、自分で選択した市町村について調べてまとめ、自分の声で説明した音声入りのプレゼンテーションを作成しました。

お互いの作品を視聴し合い、学習の振り返りをしました。

4年1

4年2

4年3

4年4

4年5

4年6

お話の絵にセリフを入れて(1年)

2024年12月2日 14時19分

1年生が、オンラインデザインツールCanvaを利用して作成したクリスマスのお話の絵に、自分で考えたセリフを入れる学習をしました。

一人一人がマイク付きイヤホンを使ってセリフを録音し、イヤホンで聴いてチェックする作業を繰り返しました。

普通の国語の学習とはひと味違う活動で、真剣に取り組む様子が見られました。

1年1

1年2

1年3

1年4

1年5