日誌

書き初め教室(5・6年)

2023年12月13日 12時47分

昨日に引き続き、今日は5・6年生が書き初めの練習を行いました。

特別講師の鈴木先生から、上手に書くためのポイントを教えていただき、子どもたちはよく聞いていました。

鈴木先生ご自身が作品づくりをする際は、何百枚もの練習をするそうです。

それでも100%納得のいくものは書けないとおっしゃっていました。

何枚も書いているうちに気持ちが入ってくるとのことでした。

書道の奥深さを感じます。

↓5年

5年1

5年2

5年3

5年4

↓6年

6年1

6年2

6年3

6年4

書き初め教室(3・4年)

2023年12月12日 17時31分

1月に開催する校内書き初め大会に向けて、書き初めの練習をしました。

特別講師に、町内在住の書作家であり書道塾の先生でもある鈴木美晴様をお招きして、1・2校時に4年生、3・4校時に3年生を対象に、体育館で書き初めの指導をしていただきました。

書く時の姿勢をはじめ、紙の中心にそって文字を配置することや筆遣いなどについて、実演を交えながら説明をしていただいた後、個々に直接指導をしていただきました。

鈴木先生がお手本をきれいに書き上げると、子どもたちから思わず大きな拍手が沸き起こりました。

↓3年

3年1

3年2

3年3

3年4

↓4年

4年1

4年2

4年3

4年4

体育の授業(1~4年)

2023年12月11日 11時17分

2学期も終わりに近づいて来ており、各教室では各教科のまとめのテストが行われています。

そんな中、体育の授業は、子どもたちにとっては気分転換にもなっていることだと思います。

先週金曜日に1~4年生の体育の授業がありましたので紹介します。

1年「体つくりの運動あそび」

1年1

1年2

2年「とび箱あそび」

2年1

2年2

3年「ハンドボール」

3年1

3年2

4年「ポートボール」

4年1

4年2

音楽の授業(2組)

2023年12月11日 10時54分

2組の音楽の授業では、モニターを見ながら、流れてくる曲に合わせてリズムをたたく学習をしました。

「ミッキーマウス・マーチ」や「聖者の行進」の曲に合わせて、ゲーム感覚でタンバリンをたたいて楽しみました。

2組1

2組2

どんぐりプロジェクト(1年・生活科)

2023年12月8日 13時56分

1年生が取り組んでいた、奈良公園のシカにどんぐりをプレゼントする「どんぐりプロジェクト」が最終段階を迎え、箱詰めをして発送しました。

他の学年の児童が家からどんぐりを持って来てくれる様子も見られました。

保護者の皆様のご協力もあったことと思います。ありがとうございました。

発送を終えて、子どもたちも満足したようです。

1

2

3

4

5

有機野菜の日・学校給食の日特別メニュー

2023年12月8日 13時15分

昨日に引き続き、学校給食の日特別メニューとして「まめみそ」が出ました。

「まめみそ」は栄養給食が始まった当時のメニューの一つで、今日は大豆を揚げて甘みそで絡めたものをいただきました。

それに加えて、この日の米は、有機栽培米を使用したものでした。

その他にも、すいとんの材料である小麦粉、ネギやニンジンも有機栽培したものを使用しています。

【今日の献立】有機米ごはん、牛乳、いわしの梅煮、まめみそ、すいとん

有機栽培給食まめみそ

プログラミング学習(3年)

2023年12月8日 08時45分

情報教育支援員の桐生先生にも支援していただきながら、3年生がプログラミング学習を行いました。

専用のアプリを使い、「前に進む」「左に曲がる」などの一つ一つの指示を順に並べることで、その通りに画面上のキャラクターが動くことを体験しました。

プログラミング学習は、パソコン上の操作を学ぶだけではなく、物事を順序立てて考えたり論理的に考えたりする力を身に付けることを目的としています。

3年1

3年2

3年3

3年4

3年5

学校給食の日特別メニュー

2023年12月7日 12時30分

12月7日は「甘楽町学校給食の日」で、福島小学校において全国で初めて栄養給食を始めた記念日です。

当時の給食の「みそスチュー」「まめみそ」を再現しています。(「まめみそ」は明日の給食に出ます)

「みそスチュー」には、肉の代わりとして、当時、手に入りやすかった大豆が入っています。

【今日の献立】ココア揚げパン、ジョア(ブルーベリー)、いかくんサラダ、みそスチュー、レモンハーブチキン

IMG_20231207_121008215_HDR

学校保健委員会

2023年12月7日 09時29分

今年度2回目の学校保健委員会がありました。

学校医や学校歯科医の先生、栄養教諭、PTAの会長・副会長・学年委員の皆さんにもご参加いただきました。

会場の図書室から各教室をオンラインでつなぎ、全校児童が保健委員会の説明や参加者の方の指導助言などを視聴しました。

今回のテーマは「3色食品群について知ろう!」でした。

3色とは、赤、黄色、緑で、赤の食品は「からだをつくるもと」になるタンパク質やカルシウムを多く含む食品、黄色の食品は「エネルギーをつくるもと」になる炭水化物や脂肪を多く含む食品、緑の食品は「体の調子を整えてくれる」ビタミンやミネラルを多く含む食品です。

「足りない色の食べ物を必要な分だけ食べるために、どんなことができるか」を議題に、各クラスでも全体やグループで話し合い、まとめた意見をタブレットPCで書き込んで情報共有したり、各クラスの代表がオンラインで発表したりしました。

児童からは、「苦手な物を細かく刻んで入れる」「味付けを工夫する」「好きな物と一緒に食べる」などの意見が出ました。

PTAの保護者の皆さんも一緒に考えていただき、「ケーキなどのお菓子に入れる」「カレーやシチューの具材にする」などのご意見をいただきました。

参加された大人の皆さんのご意見の中には、大人になると食べられたり好きになったりする物もあるので、あせらず少しずつ挑戦し、今は食べることを楽しんでほしいというお話もありました。

3色バランスの良い食事をして、風邪や病気にかからない健康な体を作りたいものです。

学校保健1

学校保健2

学校保健3

学校保健4

学校保健5

学校保健6

学校保健7

学校保健8

味の旅給食(岐阜県)

2023年12月6日 12時36分

今月の味の給食は、岐阜県にちなんだ献立でした。

【今日の献立】ごはん、牛乳、鶏(けい)ちゃん、小松菜のごま和え、すったて汁

「鶏(けい)ちゃん」は、一口に切った鶏肉をみそやしょうゆのタレに漬け込み、野菜と一緒に炒める料理です。ジンギスカンに影響受けたことが始まりだと言われています。

「すったて汁」は、大豆をすったものを入れます。群馬の呉汁(ごじる)のような汁物です。大豆のすりたて汁が「すったて汁」になったと言われています。

IMG_20231206_121326725