2年 トマト苗植え
2025年4月30日 12時23分3・4時間目、2年生は生活科の時間にミニトマトの苗植えをしました。
協力して、苗を運びます。
一人一人の鉢に土を入れます。
どのくらい入れたら良いか考えながら土の量を調整します。
世話のしやすいベランダに並べました。
教室で、しっかり観察記録を書きました。色、葉の形、手ざわり、においなども記録しました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
3・4時間目、2年生は生活科の時間にミニトマトの苗植えをしました。
協力して、苗を運びます。
一人一人の鉢に土を入れます。
どのくらい入れたら良いか考えながら土の量を調整します。
世話のしやすいベランダに並べました。
教室で、しっかり観察記録を書きました。色、葉の形、手ざわり、においなども記録しました。
3時間目、3年生は地図記号について学習しました。ワークシートに書かれた記号について、みんなで確認し、しっかり覚えていました。
4年生は理科の学習で、動物の体のつくりについて学習し、さなぎになる動物、ならない動物について話し合いました。
5年生は、道徳で「ひみつのてレーニング」について学習を行いました。友だちと考えを交流し、自分の考えと比較していました。
4時間目、6年生の理科では「物の燃え方」について実験しました。線香に火を付け、線香が燃え続けるための条件などについて考えました。
25日(金)に授業参観を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
お昼の時間に、体育館で児童集会を行いました。今日の集会は、前期委員会紹介です。
はじめに児童会本部役員の自己紹介をしました。みんなの代表として、いろいろな企画、運営をお願いします。
次に、本部役員の司会で、各委員会の活動紹介をしました。
委員長が前方で説明しました。一人一人が責任もって、委員会活動に取り組んでほしいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
今週は、各学年、体力測定を実施しました。今日は、50m走のタイムを計測する学年が多くありました。1時間目は、3、4年生が合同体育で計測しました。
4時間目は、5年生が計測しました。