ALTの部屋

English presentation winners! | 英語プレゼンテーション勝者!

2025年2月7日 16時35分

IMG_3139 IMG_3142

The 5th graders made a presentation about where they would want to go in a region of Japan.

5年生は、日本のどこの地域に行きたいかについてプレゼンテーションを作りました。

Everyone made a good effort and made interesting presentations!

みんなさんがよく努力し、興味深いプレゼンテーションを作りました!

The first place winners presented with the 

The group who gave the best speaking and English skills were given awards.

スピーキングと英語のスキルが最も高かったグループに賞を贈りました。

Congratulations!

おめでとうございます!

February English Board! | 2月の英語のボート!

2025年2月6日 09時19分

IMG_3144

This month’s theme is Valentine’s Day!

今月のテーマはバレンタインデーです!

This holiday is popular in both the US and Japan.

アメリカと日本で、休日が人気がありますね。

The board features a popular English poem:

ボードで有名な英語詩をはっぴょうします:

Roses are red, violets are blue,

ロージズ・アー・レッド、バイオレツ・アー・ブルー

Sugar is sweet,

シュガー・イズ・スウィート、

And so are you!

アンド・ソー・アー・ユー!

*****

バラは赤い、スミレは青い、

さとうは甘い、

あなたも甘い!

*****

IMG_3145

The board also gives some English language facts such as a comparison of “candy” in the US and “candy” in Japan.

このボードには、アメリカの「キャンディ」と日本の「キャンディ」の比較など、英語の事実も見せられています。

Any chocolate or ame candy is called “candy” in the US!

アメリカではチョコレートや飴のことを「キャンディ」と呼びます!

Valentine gifts and receivers of those gifts can be called “Valentines”!

バレンタイン・ギフトとそれを受け取る人を「バレンタイン」と呼ぶことがあります!

IMG_3146

The right side of the board gives some brief facts about the Valentines holiday in America. 

ボードの右側には、アメリカのバレンタインデーに簡単な事実が見せられています。

Such as how anyone can give and receive a Valentine!

誰でもバレンタインをあげたりもらったりできることも含まれています!

English colors and shapes! | 英語の色と形!

2025年1月30日 13時48分

IMG_3077

For the second and first graders’ lessons, we did English colors and shapes!

2年生と1年生のレッスンでは、英語の色と形をしました!

The colors were a little easy because they were already familiar with the English names;

red, orange, yellow, green, blue, purple, brown, pink, black, white!

色はすでに英語の名前に慣れていたので、少し簡単でした;[レッド・オリンジ・イェロー・グリーン・ブルー・パープル・ブラウン・ピンク・ブラック・ワイト]。

Screenshot (17)So the kids got to practice saying 8 shapes in English, 18 words total were practiced!

子供たちは8つの形を英語で言う練習をし、合計18の単語を練習しました!

IMG_3075

The next part was a game of Karuta.

次はカルタゲームです。IMG_3078

Last card was a red circle!

最後のカードは赤い丸でした!

January English board | 1月の英語ボート

2025年1月10日 14時25分

IMG_2665

January is the start of a new year, so the English board’s theme is zodiac animals.

1月は新しい年の始まりということで、英語ボートのテーマは干支です。

The board shows each of their English pronunciations.

ボードにはそれぞれの英語の発音が見せています。

IMG_2666  IMG_2668

There are 12 zodiac animals. 

干支は12があります。

2025 is the year of the snake!

2025年は巳年[スネーク]です!

Happy New Year!

ハッピー・ニュー・ヤー!

The students make Christmas cards! | 生徒たちはクリスマスカードを作ります!

2024年12月19日 09時40分

IMG_2397 IMG_2400

This week’s lesson was about Christmas! 

今週のレッスンはクリスマスについてでした! 

For the activity, the students made Christmas themed pop-up cards. 

アクティビティでは、クリスマスをテーマにしたポップアップカードを作りました。 

IMG_2404  IMG_2390

They made origami trees and then decorated their cards with drawings and masking tape.  

折り紙でツリーを作り、絵とマスキングテープでカードを飾りました。 

IMG_2398  IMG_2395

When they finished, the students would write in English “Merry Christmas!”  

それが終わると、生徒たちは英語で 「Merry Christmas!」と書きました。 

It seems they had a lot of fun!  

とても楽しかったようですね!  

Many students even want to finish their cards outside class, since they ran out of time.  

多くの生徒が、時間がなくなったので、授業の外でカードを仕上げたいです。 

Presenting 2024 Christmas English Board! | 2024年クリスマス・英語のボードを示す!

2024年12月12日 16時24分

IMG_2065 (1)

On the right board, students are given a chance to learn more about foreign cultures with the brief facts about Christmas in other countries.

右のボードには、他国のクリスマスについての簡単な事実が書かれており、生徒たちはもっと外国の文化について学ぶ機会を与えられています。

IMG_2062 (1)

Christmas is celebrated in many countries, but here I covered Christmas in the US, Ireland, Germany, Ukraine, Brazil. Mexico, UK, South Africa, Taiwan, Korea, and Turkey.

クリスマスは多くの国で祝われるが、ここではアメリカ、アイルランド、ドイツ、ウクライナ、ブラジル、メキシコ、イギリス、南アフリカ、台湾、韓国、トルコのクリスマスを取り上げました。

IMG_2063 (1)  IMG_2064 (1)

On the left board is an English Advent Calendar with Christmas themed words for each day up to Christmas Eve!

左のボードには、クリスマス・イブまでの日ごとに、クリスマスをテーマにした単語が書かれた英語のアドベント・カレンダーがあります!

IMG_2061 (1)

The English board for the first and second graders gives a shorter list of Christmas words and two very common English phrases during this season.

小学1・2年生用の英語ボードには、クリスマスによく使われる単語とフレーズが2つ書かれています。

Merry Christmas and Happy Holidays!

メリー・クリスマス・アンド・ハッピー・ホリデーズ!

Let’s make pictures with shapes! | 形を使って絵を描きましょう!

2024年12月12日 13時58分

IMG_1974

On Tuesday, the third graders got to make pictures with shapes! 

火曜日、3年生は形絵を使って絵を描きました! 

Using Loilonote they had to go up to each the teachers, and were asked: 

ロイロノートを使って、先生たちのところに行き、たずねられました: 

“What would you like?” (「何がいい?」) 

Then the kids would respond: 

すると子供たちはこう答えました:  

“I’d like a [color] [shape]” (「色][形]が欲しい」) 

IMG_1984 IMG_1985

IMG_1981 IMG_1987

Next class we will see the pictures they made! 

次の授業では、彼らが作った絵を見ることになります! 

November English Board! | 11月の英語ボード!

2024年11月28日 08時01分

nov_ full

November English board introduces the Thanksgiving holiday season in America! 

11月の英語ボードは、アメリカのサンクスギビングのホリデーシーズンを紹介します! 

The US has several major events in November, including a presidential election this year in 2024 and Veterans Day.  

今年2024年の大統領選挙や退役軍人の日など、アメリカでは11月にいくつかの大きなイベントがあります。 

Thanksgiving is a very busy holiday season of traveling, parades, shopping, cooking, meeting family and friends, and eating!   

サンクスギビングは、旅行、パレード、買い物、料理、家族や友人との会合、そして食事があります! 

A brief history of thanksgivings celebrations is given on the right section of the board.

サンクスギビングの祝賀の簡単な歴史は、ボードの右の部分に表示します。 

nov_ right

There used to be several Thanksgiving celebrations throughout the year.  

かつてサンクスギビングは、1年を通して何度か行われていました 。 

For centuries, many Native American tribes had their own harvest festivals across in North America.  

何世紀もの間、北米では多くのネイティブ・アメリカンの部族が独自の収穫祭を行っていました。  

But there had not been an official Thanksgiving holiday until 1941.   

しかし、1941年まで正式なサンクスギビングの祝日はなかった。 

At the bottom right are some typical American Thanksgiving dishes, like roasted turkey and sweet potato casserole. 

右下には、ローストターキーやサツマイモキャセロールなど、典型的なアメリカのサンクスギビング料理が表示しています。 

I also included a dish my own family prefers to eat (because my mom doesn’t like turkey), Swedish meatballs on egg noodles! 

また、私の家族が好んで食べる(母は七面鳥が好きじゃないので)スウェーデン風ミートボールの卵麺のせも入れました! 

Sixth graders learn to say what they can do for animals. | 6年生は生き物のために何ができるかを学習します

2024年11月27日 08時05分

IMG_1671

Sixth graders began their lesson in Unit 6 “Save the animals”.  

6年生はユニット6「動物を救おう」の授業が始まりました。   

The students practiced saying where an animal is from and what problem the animal is facing.  

生徒たちは、動物がどこから来たか、その動物が直面している問題を言う練習をしました。 

IMG_1666

For example: “Coral reefs live in the sea. Plastic is a big problem...”  

例えば 「サンゴ礁は海に住んでいます。プラスチックは大きな問題です。」 

Next class, the students will continue Unit 6 where they will independently practice writing.  

次の授業では、ユニット6の続きを行い、生徒たちは自主的に書く練習をします

Fourth graders use English to make parfaits! | 4年生が英語を使ってパフェを作りました!

2024年11月11日 14時58分

letter zaimals

This Monday the fourth graders finished their English alphabet textbook and reviewed English sounds with animals. 

今週月曜日、4年生は英語のアルファベットの教科書を終え、動物を使って英語の音を復習しました。 

The main class activity was learning about fruits. 

主な授業は果物についての学習しました。 

IMG_1540

The students would make a fruit parfait by asking each other “what do you want?” and “I want...” to get the fruits to make their parfait. 

生徒たちは「what do you want?」「I want...」(「何が欲しい?」「私は...」)と声を掛け合いながらフルーツパフェを作り、パフェを作るためのフルーツを手に入れました。 

IMG_1541

The students made some funny and tasty looking parfaits at the end! 

生徒たちは最後に、面白くておいしそうなパフェを作りました! 

6th graders prepare a presentation about “Where is it from?” | 6年生が 「Where is it from? 」についてのプレゼンテーションを準備します!

2024年11月5日 13時18分

IMG_1161

This Friday, the 6th graders are continuing their lesson on “Where is it from?” 

今週の金曜日、6年生は 「Where is it from? 」(「それがどこから来たのか 」)のレッスンを続けます。 

They can choose something like a brand or food, then they must make a presentation. 

ブランドや食べ物などを選び、プレゼンテーションをしなければなりません。 

The students’ presentation must show the continent, describe the country, and finally name the country. 

生徒のプレゼンテーションは、大陸を示し、その国を説明し、最後にその国の名前を挙げなければなりません。 

IMG_1160

Next class they will finish preparing their presentation about “Where is it from?”  “where it’s from.” 

次のクラスでは、「Where is it from? 」についてのプレゼンテーションの準備を終えます。 

Third Graders learn the Alphabet through body movements! | 3年生は、体の動きを通してアルファベットを学びます!

2024年10月17日 15時22分

On Tuesday, the third graders continued their lesson on the English alphabet. 

火曜日、3年生はアルファベットのレッスンを続けました。 

IMG_0935

Last week, the students searched for English letters in the classroom, this week, they made the letters themselves using only their bodies. 

先週、児童は教室で英字を探したが、今週、自分の体だけを使って文字を作りました。 

IMG_0934IMG_0933

Using just their fingers, or their whole body, the students would make a letter then take a picture to show the class! 

児童は指だけ、あるいは体全体を使って文字を作り、写真を撮ってクラスに見せました! 

IMG_0936

The 5th graders present "Who is This?" | 5年生が 「Who is This? 」を発表しました

2024年10月15日 14時56分

Last Tuesday the fifth graders presented to the class about at least one of their family members, friends or pets. 

先週の火曜日、5年生は少なくとも1つ自分の家族、友達、ペットについてクラスで発表しました。 

IMG_0726

They used lolilonote to make a quick slideshow.

ロイロノートを使って簡単なスライドショーを作りました。  

Some students presented two family members! 

家族2人を発表した学生もいました! 

IMG_0729

IMG_0728

While I was there to help with difficult words, many of the students did very well on their own! 

私は難しい単語を教える手助けをしましたが、学生の多くは一人でとても上手に発表していました! 

6th Graders finish their presentations! | 6年生はプレゼンテーションをしました!

2024年10月3日 08時32分

On Wednesday, the 6th graders made a presentation about a country. 

They had to show what you can see, eat, buy and enjoy in that country in English. 

水曜日、6年生はある国についてのプレゼンテーションを作りました。 

その国で、見たり、食べたり、買ったり、楽しんだりできるものを英語で発表しなければなりませんでした。 

present2  present

On Friday, the top three winners were announced at the beginning of the class. 

金曜日には、クラスの冒頭で上位3名が発表されました。 

For good presentation and speaking skills, the winners received big stickers. 

プレゼンテーションと会話力が高く評価された入賞者には、大きなステッカーが贈られました。 

sticker

The rest of the class also received smaller stickers for their hard work and practice on their English presentations. 

他のクラスも、英語プレゼンテーションの練習に励み、小さなステッカーをもらいました。 

IMG_0480

Everyone did an excellent job! 

みんなよく頑張ったね!   

Let’s practice English with numbers! | 数字を使って英語を練習しよう!

2024年9月20日 08時22分

On Tuesday the third graders practiced speaking using the topic: “what’s your favorite number?” 

水曜日、3年生はトピックを使って話すことの練習をしました:「好きな数字は何ですか? 」

We started with asking around the class:  

まず、クラスのみんなに聞くことから始めました: 

“What’s your favorite number?” 

And each student had to respond with: 

そして各学生はこう答えなければならなかった: 

“I like ____” 

IMG_0354

Then after the students enjoyed a nursey rhyme song, they played karuta with numbers. 

その後、学生たちは英語の童謡を楽しんだ後、数字カルタで遊びました。 

IMG_0351

They put their hands on their heads until I said the number. 

私が番号を言うまで、子供達は頭に手を置いていました。 

The last game let the children run around the classroom as music played.  

最後のゲームでは、音楽が流れる中、子供達は教室中を走り回りました。 

Once the music stopped, Miki-sensei would say “my favorite number is ___” and the children would get in groups of the number she said. 

音楽が止まると、美希先生は「my favorite number is ___」と言って、学生達は彼女が言った番号に基づいてグループになります。 

                          (E.g: “My favorite number is 3” so they get in groups of 3) 

                          (例:「My favorite number is 3」だから3人1組になる) 

They had lots of fun! 

とても楽しんでいました!