熱中症に注意(5月20日)
2025年5月20日 09時14分今年もコキアが大きくなっています。
保健室前の花壇では、バラとヤグルマソウがきれいに咲いています。
校庭隅のマンホールの上には、サクランボがきれいに並べてありました。
今日は、日中30℃を超える真夏日になるとの予報が出ています。熱中症に気をつけて活動していきたいと思います。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
今年もコキアが大きくなっています。
保健室前の花壇では、バラとヤグルマソウがきれいに咲いています。
校庭隅のマンホールの上には、サクランボがきれいに並べてありました。
今日は、日中30℃を超える真夏日になるとの予報が出ています。熱中症に気をつけて活動していきたいと思います。
校庭南の塀沿いにアヤメが咲きました。今朝は、雲が多く太陽が顔を見せていません。
今週は、曇りや雨の日が多いようです。外遊びができる日が、限られてきそうですが、今週も元気にがんばりましょう。
校庭のツツジが開花しました。
いろいろな花が、咲いています。
パンジー ビオラ
ヤグルマソウ シラン
カタバミ
校庭のチューリップがきれいに咲きました。
校庭の桜は、本日満開です。今日は、始業式、入学式が予定されています。
校庭隅のチューリップも本日、花開きました。このチューリップは、用務員さん、SSSさんが昨年の秋から球根を植え、準備していました。
ここ数日、あたたかい日が続きます。校庭、花壇がとてもにぎやかになりました。今日は、修了式、離任式が予定されています。
本校には、カメが5匹います。飼育・栽培委員会のみなさんが、カメの名前募集を行い、決定しました。
カメごろう、うみ、ゴッツン、ラスク、ちいくろになりました。どうぞ、よろしく!!
週末は、気温が低くとても寒く感じましたが、今日はあたたかい一日になりそうです。
花壇は、シラン(紫蘭)が芽を出しました。少し早い株には、紫色のつぼみがありました。
今週木曜日には、6年生を送る会があります。いろいろなまとめをしっかりしていきたいです。
昨日から急に気温が下がり、冬に戻ったようです。学校南側の山には、昨日降った雪がうっすら積もっています。今日の午後から、本格的に雪が降る予報が出ています。体調管理には、十分気をつけてください。
花壇には、ヒヤシンスが咲いています。
最強寒波が過ぎ去り、今日から今週いっぱいは、春のようなあたたかさになるようです。
花壇には、紫色のホトケノザが咲いています。
しかし、水道のホースを伝わった水は、氷柱となっています。
気温は高くなりましたが、昨晩からの強風が日中も続いています。校庭の隅では、チューリップの芽が出ていました。
27日の朝、校庭隅のスイセンが咲きました。小さな花ですが、とてもきれいです。
本校には、長年飼育されているカメが5匹います。今年も元気に冬越しをしています。そのカメに、飼育栽培委員会の皆さんが、名前を付けることに決めました。カメの名前は、児童玄関で募集しています。
どんな名前になるのか楽しみです。
今朝はとても冷え込んでいました。日陰の植物の葉には、霜が降りていました。
しかし、朝日を浴びた植物は、寒い中でも春に向けて準備をしているようでした。
今日の様子です。だいぶ芽が伸びました。