学校生活の様子

交通安全教室(1~3年)

2025年5月8日 10時54分

1時間目、体育館で1~3年生の交通安全教室を行いました。小幡駐在所のおまわりさんにご指導いただきました。

IMG_4988

交通ルールを守るためのクイズ形式のDVDを視聴しました。その後、おまわりさんによる講話がありました。

IMG_4992

DVDの内容を振り返りながら、お話しいただきました。児童も自分事としてしっかり聞くことができました。

IMG_4990

最後に代表児童がお礼の言葉を述べました。

IMG_4998

4年那須の鯉のぼり見学

2025年5月7日 16時16分

7日の午後、4年生がふるさと学習の一環で、那須地区にある鯉のぼりを見に行きました。

DSCF0236

那須の鯉のぼりを初めて見る児童もいました。

DSCF0238

DSCF0240

少子化が進み、鯉のぼりを見る機会も少なくなってきた今、子供たちはどんなことを感じたのでしょうか。

DSCF0252

DSCF0257

DSCF0266

今後の学習に広げてほしいです。

1年 タブレット授与式

2025年5月2日 12時35分

2時間目、1年生一人ひとりに校長からタブレットを手渡しました。

IMG_4972

IMG_4973

「タブレットは、自分専用のものです。これからの小学校生活で丁寧に扱ってください。」と、お願いしました。

IMG_4974

IMG_4977

また、甘楽町情報教育支援員の桐生先生から、タブレットの使い方や、注意することなどを教えていただきました。

IMG_4980

IMG_4981

6年社会「国民主権とは」

2025年5月1日 16時29分

5時間目、6年社会で国民主権とはどんなことなのか学習しました。

IMG_4873

私たち国民が政治に関わる方法として、選挙があります。その選挙を実際に授業の中に取り入れ考えました。投票箱は、町役場から本物をお借りしました。

IMG_4877

3人の候補者の考えを聞き、投票します。

IMG_4895

IMG_4894

実際に投票してみると架空の人物ですが、本気で応援してしまいます。

IMG_4907

IMG_4913

IMG_4917

IMG_4928

政治に関わるとは、このような気持ちになるということを少し感じることができました。

縦割り集会

2025年5月1日 15時45分

給食後のお昼の時間に、今年度初めての縦割り集会をしました。1~6年生までが1つのグループで一緒に活動します。

IMG_4855

ボールを使うゲームでは、下級生に配慮したルールで行いました。

IMG_4856

IMG_4858

また、みんなが一緒にできるダルマさんが転んだなどを行う班もありました。

IMG_4859

IMG_4860

IMG_4861

最後には、次にする遊びをみんなで決めました。

IMG_4865

IMG_4866