学校生活の様子

学校保健委員会「赤ちゃんってどこからくるの?」に答えられますか?

2024年12月17日 12時37分

12月16日(月)の午後、学校保健委員会を行いました。今回は、児童の参加がない講演会形式の学校保健委員会です。講師に性教育アドバイザーの藤野彩子先生をお招きしました。

IMG_2335

IMG_2337

藤野先生は、「性教育は、早い時期から行う方が効果があるという報告がある。しかし、そのためには、その子の発達段階にあった伝え方をする必要がある。」と話されました。そのためには、私たち教師も保護者も、しっかりと子どもとコミュニケーションをとり、「赤ちゃんってどこからくるの?」と聞かれたとき、はっきり答えられるようにしたいです。

IMG_2353

また、最後に藤野先生から、自分の持っている境界線(許せる範囲)をしっかり伝えることの大切さも教えていただきました。「イヤなものは、イヤ」「ダメなものは、ダメ」しっかり伝えることが良い人間関係を作ることにつながります。「相手の気持ちを察する」は大切なことですが、人それぞれそ察する尺度は異なるため、難しいですね。

2年図工「まどからこんにちは」

2024年12月16日 12時39分

3時間目、2年図工「まどからこんにちは」では、工作用紙を使ってビルを作りました。

IMG_2319

いろいろな形をした窓から、住人が顔を出し、「こんにちは」元気に挨拶しています。

IMG_2321

IMG_2322

IMG_2324

甘楽町いじめ防止子ども会議

2024年12月13日 15時20分

午後、福島小学校の体育館に甘楽町4校の児童会・生徒会役員が集まり、甘楽町いじめ防止子ども会議を行いました。

IMG_2287

判別協議のテーマは、「ともだちとなかよしになるためには?」です。4つの班に分かれ、どういった取組をしたら良いか、考えました。

IMG_2296

IMG_2293

IMG_2298

IMG_2292

参加者全員、真剣に考え、甘楽町のみんなが仲良しになるために意見を出し合いました。

IMG_2302

1班「自分から話しかけて、相手のことを知ろう」

IMG_2303

2班「自分から積極的に、お互いのことについて話し合う」「休み時間や空いている時間に声をかける」

IMG_2304

3班「前向きな気持ちで、積極的に話しかける」

IMG_2305

4班「相手の気持ちを考え、笑顔で接する」

IMG_2312

みんなの気持ちのこもった目標ができました。ありがとうございました。

本校でもさっそく取り組んでいきたいと思います。

保健集会

2024年12月12日 15時06分

お昼の時間に体育館で保健集会をしました。保健委員の皆さんが、私たちの体について学ぶ機会を提供してくれました。

IMG_2274

いろいろなクイズが出題されました。

IMG_2275

IMG_2277

IMG_2278

クイズの答えを聞くと、「へ~」みんなが納得します。

IMG_2280

IMG_2281

3択問題では、正解すると大歓声があがりました。

IMG_2282

IMG_2283

来週は、保健集会第2弾が準備されています。楽しみですね。

IMG_2260

甘楽中 保健委員会より

2024年12月12日 08時34分

先日の甘楽中一日入学に6年生が参加したとき、保健委員会の皆さんが作成したツリーをいただいてきました。

IMG_2231

IMG_2232

メッセージ付きで、校長室前の廊下で紹介させていただきます。

IMG_2234