学校生活の様子

3年リコーダー講習会

2025年5月28日 12時35分

1時間目、3年生がリコーダーの扱い方、吹き方などを全日本器楽指導協会の先生から教えていただきました。はじめに、先生のきれいな演奏を聴きました。

IMG_5410

次に、指の動かし方、穴の押さえ方などをじっくり練習しました。

IMG_5414

IMG_5415

後半には、そっと息を入れ、音を出しました。とても澄んだきれいな音が出ました。

IMG_5419

6年国語「聞いて、考えを深めよう」

2025年5月27日 09時15分

6年生が、国語の授業でいろいろな職業についてインタビューしました。栄養士さん、おまわりさん、農家のお父さん、図書司書さん、その他たくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

IMG_1338

IMG_1356

IMG_1358

IMG_1359

IMG_1363

IMG_1364

今後、お聞きしたことをまとめて発表する予定です。

5月の作品展

2025年5月27日 08時44分

5月末になりました。教室前の廊下には、図工の時間に制作した新たな作品が展示されています。

1年「ねんどでごちそう」

IMG_5407

2年「ふしぎなたまご」

IMG_5406

3年「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

IMG_5403

4年「まぼろしの花」

IMG_5404

5年「アンブレラスカイ 写真展」

IMG_5401

「まぼろしの花」

IMG_5404

6年「墨絵」

IMG_5405

避難訓練

2025年5月23日 15時33分

5時間目、地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生の合図と共に、みんな机の下に潜ります。

IMG_5366

IMG_5367

地震の揺れが収まったのを確認し、校庭に避難します。

IMG_5370

IMG_5371

みんなの安全が確認できたら、甘楽町防災士の方からお話しいただきました。

「避難とは、災害から逃げることであるが、その後、みんなで励まし合い、助け合っていくこともとても重要なことである」と、話されました。

IMG_5376

その後、緊急速報メールを受け取った保護者に体育館で児童を引き渡しました。

IMG_5379

IMG_5381

お忙しい中、引取にご協力いただきありがとうございました。

給食指導(2年)

2025年5月23日 12時48分

給食の時間、2年教室で甘楽町栄養教諭の先生が、給食指導をしてくださいました。

IMG_5350

今日は、正しい配膳の仕方と食事中のマナーについて教えていただきました。

IMG_5354

IMG_5357

背筋を伸ばした正しい姿勢で、おいしい給食いただきました。