1年生活「おもちゃづくり」
2024年11月18日 12時41分1年生が、生活科でおもちゃランドの準備のため、木の実をつかっておもちゃ作りをしました。
キリやはさみ、のりやテープ、ボンドなど用途に合わせて上手に使い、手作りおもちゃを作りました。
とても楽しいおもちゃランドができそうです。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
1年生が、生活科でおもちゃランドの準備のため、木の実をつかっておもちゃ作りをしました。
キリやはさみ、のりやテープ、ボンドなど用途に合わせて上手に使い、手作りおもちゃを作りました。
とても楽しいおもちゃランドができそうです。
1・2時間目、3・4年生の水泳が、スウィン吉井スイミングスクールで行われました。子ども逹がとても楽しみにしている授業です。
準備運動した後は、クラスに分かれ練習をしました。
2時間目、6年理科で、てこについて学習しました。今日は、てこの仕組みを使った身近な道具について調べました。
てこの支点、力点、作用点の用語について確認し、実際に道具を使ってみて確認しました。
5時間目、PTAセミナー「アンサンブル マミーズ コンサート」を開催しました。アンサンブル マミーズは、甘楽富岡地域を中心に活動しているお母さんの集まりのグループです。
ディズニーやトトロの曲など、全部で10曲を演奏しました。その中には、本校の校歌も含まれます。校歌は、生演奏で、みんなで歌いました。
演奏を聴いているうちに自然と口ずさんだり、手拍子が出たりして、あっという間に時間が過ぎました。
楽器の片付けを6年生も手伝わせてもらいました。大きなマリンバを解体したところを見たのははじめてで、みんな驚いていました。
楽しい時間、ありがとうございました。
今日は、甘楽町図書司書の先生2名が来校し、4年生の国語で一緒に授業をしてくださいました。主な学習は、百科事典を活用した調べ学習です。
47問のクイズの答えが47都道府県になるという課題です。質問内容は、かなり難しいです。調べなくては答えがわかりません。そこで、百科事典を使いました。インターネット検索との違いを実感しながら、みんなで協力して活動しました。
テーブル毎に自然と相談が始まり、みんなが全問正解を目指しました。