表彰集会
2024年11月20日 16時28分給食後のお昼の時間に表彰集会をしました。今月もいろいろな方面で活躍した児童がいました。
校内図画展 金賞受賞者
秋の楽山園で絵をかいちゃおうフェスティバル 入賞者 (小幡地区生涯学習推進協議会)
陸上、柔道、空手、夏休み作文、図画コンクール等 入賞者
受賞おめでとうございます。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
給食後のお昼の時間に表彰集会をしました。今月もいろいろな方面で活躍した児童がいました。
校内図画展 金賞受賞者
秋の楽山園で絵をかいちゃおうフェスティバル 入賞者 (小幡地区生涯学習推進協議会)
陸上、柔道、空手、夏休み作文、図画コンクール等 入賞者
受賞おめでとうございます。
1、2時間目、1・2年生の水泳の学習をスウィン吉井スイミングスクールで行いました。水泳の授業は、子どもたちとても楽しみにしていて、朝からニコニコです。
一生懸命、練習をしました。
西部教育事務所、甘楽町教育委員会の皆様による、計画訪問がありました。
子どもたちは、緊張しながらもいつも通り元気に活動できました。
午後は、授業について検討会を持ち、指導主事の先生にご指導いただきました。ありがとうございました。
5年教室で甘楽町栄養教諭の先生による給食指導がありました。
今日のお話はフードロスについてでした。フードロスとは、食べ残し以外でもやさいの端っこや消費期限切れや賞味期限切れなどで廃棄するものを言います。フードロスをなくすことは、自然を守る、処理費用をかけない、感謝を伝えられるなどにつながります。
本時のめあては、「2の段のかけ算は、どうなるか?」みんなで2の段の仕組みについて考えました。
まずは、2の段をみんなで唱えました。黒板に書かれた2の段を見て、2の段の仕組みについて気付いたことを話し合いました。
「2ずつ増えていく」や「1とびになっている」など、個人の気づきをタブレットを通して共有しました。