4年「甘楽町のステキを見つけよう」
2025年4月23日 13時17分昨日、4年生は総合公園へ出かけ、アンブレラスカイを見てきました。また、行き帰りの道中にステキな場所を見つけてきました。
今日は、昨日の発見をもとに総合的な学習の時間を使って、まとめをしました。
普段見落としていたステキな場所に、たくさん気付くことができました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
昨日、4年生は総合公園へ出かけ、アンブレラスカイを見てきました。また、行き帰りの道中にステキな場所を見つけてきました。
今日は、昨日の発見をもとに総合的な学習の時間を使って、まとめをしました。
普段見落としていたステキな場所に、たくさん気付くことができました。
5,6時間目、5年生は図工で「心のもよう」を学習しました。
いろいろな気持ちがある心を表現するとしたら、どのように描けるだろうか、考えながら作品作りをしました。
一人一人がいろんな表情をしていました。
1、2時間目、4年生が毛筆で「林」を書きました。
筆の向きや、筆圧に気をつけ、全体のバランスを意識して書きました。
3、4時間目は、3年生が初めての毛筆の学習です。
筆の入れ方や、止めに気をつけて書きました。
半紙にまずは手で書き、その後、筆で本番を書きました。
しっかりした文字が書けました。
3時間目、2年生は、英語で色について学習しました。ALTの先生が、様々な色の卵を校舎内に隠しました。それをグループで探し出します。
「Blue、Blue・・・」「White、White・・・」唱えながら探します。各色、15個隠されています。
15個、一番最初に揃ったのは、Yellow Team でした。
6年算数では、「点対称の図形」を学習しました。
点対称とはどんなことを言うのか、しっかり確認してから作図しました。
4時間目、1年生は授業変更があり、図工「ちょきちょきかざり」をしました。
折り紙を2回折り、そこに模様を描いてはさみで切ります。広げたときに出来上がる模様は、自分だけのオリジナル作品です。
みんなとても上手にはさみを使えていました。