学校生活の様子

1学期最後の授業

2025年7月17日 12時46分

4時間目は、今学期最後の授業です。

1年生は、絵日記の書き方について学習し、実際に書いた日記を友達に紹介しました。

IMG_6268

2年音楽では、今学期に学習した歌をきれいな大きな声で歌いました。

IMG_6271

3年生はまとめノートを活用し、今学期の学習のまとめを各自行っていました。

IMG_6273

IMG_6274

4年生は、夏休みに向け、身の回りの整理整頓です。

IMG_6281

5年家庭科で、白玉づくりをしました。

IMG_6278

IMG_6279

6年生は、夏休みのワークに取り組んでいました。

IMG_6276

夏休みを前に、各学年いろいろな時間の過ごし方がありました。本日は、給食を食べた後、大掃除を計画しています。

5年音楽「弦楽器スペシャル授業」

2025年7月16日 12時27分

15日(火)5時間目、5年音楽で富岡市にお住まいの方を講師にお招きし、本校教諭と一緒に「弦楽器スペシャル授業」をしました。

IMG_6247

チェロとバイオリンの形や音色の違いについて、実際に見たり聞いたりすることができました。

IMG_6250

「バッハのメヌエット」を聞いているときは、自然と体が揺れている児童がたくさんいました。

生演奏のよさを感じることができました。ありがとうございました。

3年社会「地産地消と野菜」

2025年7月15日 12時44分

4時間目、3年社会の時間に地域で有機農業をしている農家さんに来校していただき、お話を聞きました。

IMG_6222

本日の農家さんは、クウシンサイとジャガイモを栽培している農家の方です。

IMG_6229

クウシンサイとは、茎の真ん中がストローのように空洞になっています。実際に茎の穴をのぞいてみました。

IMG_6231

ジャガイモには、いろいろな色の物があります。

IMG_6237

IMG_6242

本日の給食には、甘楽町の農家の皆さんが作られたクウシンサイとジャガイモが食材として使われています。

IMG_6244

子ども達、とても熱心にお話を聞いていました。今日の給食は、いつも以上においしく感じました。

「ごちそうさまでした。」

5年家庭科「コースターづくり」

2025年7月15日 12時38分

1、2時間目、5年家庭科でフェルトを使ったコースターづくりをしました。

IMG_6206

コースターづくりも今日が最後となります。

IMG_6207

机を向かい合わせてグループにはなっていますが、おしゃべりはありません。

IMG_6208

IMG_6209

IMG_6210

集中した静かな時間が過ぎていきました。

IMG_6211

3年書写

2025年7月15日 12時31分

1、2時間目、3年書写の学習では、硬筆で「運動会の招待状」を書きました。

IMG_6219

招待状の宛先は、家族です。封筒の宛名から丁寧に書きました。

IMG_6213

文面については、友だち同士でチェックしました。

IMG_6216

IMG_6217

児童自ら、家庭のポストに届けます。

いつ投函されるでしょうか。楽しみですね。