4年「かんらの天然水プロジェクト」
2025年10月16日 12時58分3、4時間目、かんらの天然水プロジェクトの一環で、高崎商科大学の学生11名が4年生と一緒に、「森林がどのようにして水をきれいにしているのか」考えてくださいました。
3つのグループに分かれ、大学生と一緒に考えました。
いろいろな考え方を教えていただきました。そして、甘楽の天然水も森林の働きによって長い年月を経てできていることに気づくことができました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
3、4時間目、かんらの天然水プロジェクトの一環で、高崎商科大学の学生11名が4年生と一緒に、「森林がどのようにして水をきれいにしているのか」考えてくださいました。
3つのグループに分かれ、大学生と一緒に考えました。
いろいろな考え方を教えていただきました。そして、甘楽の天然水も森林の働きによって長い年月を経てできていることに気づくことができました。
お昼休み、5年生が教室で飼育しているカマキリの餌探しをコキアの中でしていました。
今日は、外遊びがとても気持ちが良いです。
2学期になって2回目の読み聞かせです。せせらぎ隊の皆様による読み聞かせで、朝から心落ち着くほっこりした時間を過ごすことができています。
いつもすてきな読み聞かせをありがとうございます。
甘楽町図書館「ら・ら・かんら」の電子図書館に昨年度の6年生が作成した「甘楽町をご案内!」ガイドブックが掲載されました。
ぜひ、ご覧ください!!
5時間目、5年家庭科で「なぜ、バランスよく食べ物を食べなくてはいけないのか?」その必要性について甘楽町栄養教諭の先生にお話しいただきました。
食べ物の分類分けでは、クイズ形式で学習を進めました。
学習した内容をしっかりノートにまとめました。