4年算数「折れ線グラフと表」
2025年4月17日 11時23分3時間目、4年算数で表の書き方について学習しました。
どのようにしたら、正確な表ができるのか、教科書のでテータをもとに考えます。
一人一人が、真剣に集中して取り組んでいました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
3時間目、4年算数で表の書き方について学習しました。
どのようにしたら、正確な表ができるのか、教科書のでテータをもとに考えます。
一人一人が、真剣に集中して取り組んでいました。
2時間目、5年算数で多角形の角の大きさについてどのように求めるのか考えました。
まずは、3角形の角の大きさから復習をし、四角形、五角形、六角形・・・と増やしていきます。
考え方を情報共有し、みんなで納得しながら学習を進めていきます。
16日(水)のお昼の時間に、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
1年生が6年生と一緒に入場です。
上級生と向かい合わせに整列しました。
児童会本部役員の代表から、歓迎の言葉がありました。
校歌をみんなで歌いました。その後、あいさつを交わし列の仲間入りをしました。
これで、小幡小の一員として上級生の仲間入りをしました。これから、よろしくお願いします。
3年生は、図工の時間に絵の具と水の量を工夫して、思いのままに線や点で画用紙に表現しました。
色合いがステキな作品がたくさんできました。
2時間目、2年算数で、グラフを使ってクラスの紹介を考えました。具体的には、好きな音楽や好きなアニメ、ゲームなどグラフを作成し、クラスの傾向を調べました。
グラフ作成に時間がかかりましたが、みんなで話し合いながら、クラスの様子がつかめたようです。