授業の一コマ(2時間目)
2025年10月27日 13時02分2時間目の様子です。
1年生は、算数の「たしざん」の計算練習をしています。
2年生は、生活「1年生とあそぼう」の準備をしました。
3年生は、算数「小数のたしざんの仕方」について学習しました。
4年生は、算数「倍の計算」について学習しました。
5年生は、算数「単位量あたりの大きさ」のテストをしました。
6年生は、算数「分数の割り算」について学習しました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
2時間目の様子です。
1年生は、算数の「たしざん」の計算練習をしています。
2年生は、生活「1年生とあそぼう」の準備をしました。
3年生は、算数「小数のたしざんの仕方」について学習しました。
4年生は、算数「倍の計算」について学習しました。
5年生は、算数「単位量あたりの大きさ」のテストをしました。
6年生は、算数「分数の割り算」について学習しました。
午後、4~6年生の児童が保護者の方と一緒に、桜並木の清掃を行いました。今年は、PTA活動の一環として、教養補導委員・保健厚生委員のみなさんに加え、ボランティアの方にもご参加いただきました。
PTA会長あいさつ
毎年この時期に、小幡地区桜並木の落ち葉を集めたり、桜の木の周りをきれいにしたりしています。
大人の方には、教室の扇風機の羽など、子どもたちの日頃の清掃では手の届かないところまできれいにしていただきました。
ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
The third graders play a keyword game, or “key-letter” game?
三年生はキーワードゲーム、それとも「キー・レター」ゲームをしましたね?
We practiced the uppercase alphabet with this listening game.
このリスニングゲームで大文字の英語のアルファベットを練習しました。
They keep their hands on their heads until they hear the keyword, then try to grab an eraser faster than their friend.
彼らはキーワードを聞くまで手を頭の上に置いたままにし、その後友人よりも早く消しゴムをつかもうとします。
Today's class was very fun and lively!
今日の授業は楽しくて元気でした!
お昼の時間に表彰集会をしました。いろいろな分野で、みなさんがんばりました。
甘楽郡富岡市小学校陸上教室記録会 甘楽郡富岡市読書感想文コンクール 地域安全標語コンクール
甘楽郡小中学校理科自由研究作品コンクール
バレーボール大会 ソフトテニスボール大会
集会の最後に、今週から始まった教育実習生が児童のみんなに自己紹介しました。
3週間、どうぞよろしくお願いします。
1時間目、4年体育はティーボールでした。ボールをよく見て当てる練習のために、用務員さんと支援員さんに作ってもらった段ボールバット?を手にはめて打つ練習をしました。
しっかり当たったときの感触を感じ取っていました。
3時間目、1年図工では来月の絵画展に向けて「シャボン玉をふくわたし」の制作に取り組みました。
髪の毛1本、1本丁寧に塗る塗り方を学習しました。集中して丁寧に仕上げています。
仕上がりが楽しみです。