おいしい給食
2023年5月19日 12時25分今日の給食は、中華丼とニラまんじゅう、杏仁フルーツあえでした。中華丼のニンジンは「☆」にカットされていました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡846 TEL0274-74-3176 FAX0274-74-3796
☆ 感染症にかかったら ☆ メニューの【治癒証明書】をクリックしてください
今日の給食は、中華丼とニラまんじゅう、杏仁フルーツあえでした。中華丼のニンジンは「☆」にカットされていました。
低学年は、朝の会で校歌を元気に歌って一日がスタートします。2年生は3番まですらすらと歌えます。ふりつけがついて、とてもかわいい校歌です。
連日、暑い日が続いております。ミストシャワーの出番もあり、熱中症の心配もしながらの学習活動となっております。とはいえ、夕方の西の空には「ハロ」と呼ばれる現象が見られました。これは天気が西から下り坂というサインともいわれております。気温の急激な変化は体調不良の原因にもありますので、注意していきたいものです。
2年生がまちたんけんに出かけました。近くにある歴史民俗資料館では、館長さんから「一つのカイコのマユからどれくらいの糸がとれるかな?」というクイズを出していただき、その長さに驚きの声をあげていました。
6年生が、スタートの姿勢や走り方を動画に撮影して、自分のフォームを確かめるという学習を行っていました。
ALTのビー先生が、階段に英語の表示を貼り付けてくれました。まずは、月の呼び名です。みんな言えるかな?
理科の学習で、メダカのオスメスの見分け方を学習しています。今日は、ペーパークラフトのメダカを作りながら、確認をしました。オスとメスの見分け方は?と質問すると、「しりびれの形がちがう」「背びれに切り込みがある」と、ちゃんと答えられました。
今日は、近くにある八幡様にでかけて、魅力発見を行いました。この八幡様の狛犬(こまいぬ)は、表情がかわいいということで、結構有名とのことを児童が教えてくれました。
今年度も「せせらぎおはなし隊」のみなさんにお世話になって、読み聞かせがスタートしました。児童は、絵本の世界に引き込まれていました。
4年生の総合的な学習で、まちの魅力発見に出かけました。今日は、桜並木と道の駅に出かけ、写真や映像を撮影しながら、魅力を発見しました。
堰にはカニや魚もいるよ!
ごみが流れないような工夫もあるね
桜の木には番号がふってあるよ
この小さな建物の中には・・・
きれいな花も咲いているね