日誌

4時間目の授業 3・4年

2018年12月12日 12時03分

3年生は、書き初めの練習をしていました。初めての経験ですのでドキドキしながら書いたようです。








4年生は、人間関係づくりのためのグループワークをしていました。



休み時間

2018年12月12日 10時42分

2時間目終了後の休み時間のようすです。最近は、縄跳びをする子が増えてきました。







ドッジボールやサッカーは一年を通して人気がありますね。

2時間目の授業 5・6年

2018年12月12日 10時26分

5年生は、理科の授業で電磁石について学習していました。今日は、前の時間に作ったものが電磁石になるかを確かめていました。




6年1組は、卒業記念のアルバムを各自作成していました。




6年2組は「4チームでリーグ戦を行うときの総試合数」を考えていました。







考え方がたくさんありますね。

1時間目の授業 1~6年

2018年12月12日 09時46分

1年生は、国語のテストを返してもらっていました。その後、まちがえたところをやりなおしていました。




2年生は、漢字テストをしていました。


3年生は、物語づくりの続きでした。




4年生は、国語のテストをしていました。


5年生は、「ひし形の面積はどう求めたらよいか」を考えていました。




6年1組は、情報教育でした。




6年2組は、算数で円の面積を求める計算(復習)をしていました。



3時間目の授業 1~6年

2018年12月11日 11時32分

1年生は、クリスマスリースづくりをしていました。






2年生は、昨日お世話になった駅員さんへお礼の手紙を書いていました。




3年生は、電気の学習です。






4年生は、ポートボールでパスの出し方を中心にオフェンスについて堀木教諭が指導していました。






5年生は、合奏の練習です。仲良く取り組んでいました。








6年1組は、算数で「組み合わせ」のまとめの問題を解いていました。




6年2組は、算数の図形のテストでした。

1時間目の授業 1~4年

2018年12月11日 09時38分

1年生は、国語で「日づけとよう日」の学習をプリントで行っていました。みんな集中していました。






2年生は、国語で読み取りの方法を学んでいました。




3年生は、国語で「宝島の冒険」という単元で、物語を創作する練習をしていました。






4年生は、国語で「プラタナスの木」という単元で、友達の書いた作文をまわし読みをし、いいところを見つけていました。



音楽集会 朝行事

2018年12月11日 09時06分

今朝は音楽集会がありました。音楽委員会の児童が中心になって進めました。はじめにクイズを何問か出題し、その後、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌いました。











表彰

2018年12月11日 08時47分

今朝、音楽集会の前に表彰を行いました。理科自由研究と県読書感想文の入賞者に賞状をわたしました。