日誌

1時間目の授業 3・4年

2019年2月8日 09時24分

3年生は、担任から「三連休でことわざを調べてみよう」と宿題の話をしていました。まず、動物に関係することわざを調べることになったようですね。


4年生は、熟語の学習でした。漢字をパズルのようにノートに貼り付けてました。



5時間目の授業 3・5年

2019年2月7日 14時39分

3年生は理科室で磁石の実験をしていました。




5年生は、算数で円周の求め方とそれに関係する応用問題を解いていました。



円の面積の学習はこれからです。

英語 4年

2019年2月7日 11時54分

4年生の4時間目の授業は英語でした。今日は、「I have a ~」「I don't have a ~」という表現を練習していました。みんな楽しそうです。



休み時間に英語レッスン

2019年2月7日 10時35分

 2年生は、休み時間にエリック先生に英語を教えてもらっていました。6年生を送る会の準備もかねているそうです。
 エリック先生は、火曜日以外は、本校に勤務していますので、これからもエリック先生の英語にたくさん触れ、英語のコミュニケーション力をつけて欲しいと思います。

2年生は、英語に興味がある子が多いと感じました。

1時間目の授業 2~6年

2019年2月7日 09時17分

2年生は、6年生への卒業メッセージを書いた後、少しの時間を使って歌を歌っていました。歌が好きな子が多いです。


3年生は、国語で「ことわざ」の学習でした。


4年生は、国語で「聞き取りメモの工夫」という単元の学習でした。




5年生は、国語で教科書の文章を輪読したあとに感想を考えるという学習でした。




6年1組は、漢字のプリント学習をしていました。


6年2組は、社会科で「三権分立」について学んでいました。




6年生の廊下で発見しました。

「弁当の日」講演会

2019年2月6日 11時50分

 2月28日(木)、甘楽中学校で弁当の日の講演会があります。児童の健全育成や親子の絆づくりに役立ついい話だと思います。
 先日、案内を配布させていただきました。ご多用中とは存じますが、ご都合をつけてご参加いただきますようお願いいたします。
※申込書をなくされた場合は、本校にお名前だけご連絡いただきますようお願いいたします。

以前配布しました案内です ↓



3時間目の授業 2~6年

2019年2月6日 11時14分

2年生は、体育館で「どうすれば、おにごっこがより楽くなるか」を話し合っていました。


3年生は、社会科のテストでした。


4年生は、理科で「冬の植物のようす」を学習していました。ソメイヨシノの芽がどうなっているか観察していました。




5年生は、社会科で「国土に占める森林の割合」について学習していました。


6年生は、「卒業式に向けて」と題して、これからどのように小学校生活をおくるかを考えていました。もうすぐ卒業式になってしまいますね。

読み聞かせ②

2019年2月6日 10時09分

三学期2回目の読み聞かせです。1年生は学年閉鎖のため実施いたしませんでした。

2年1組 齊藤 光恵さん


3年1組 松井由香理さん



4年1組 齊藤 祐美さん


5年1組 齋田 和江さん


6年1組 田中 安子さん


6年2組 篠原 直美さん

紙版画  3年

2019年2月5日 14時28分

 3年生は、5時間目に紙版画を制作していました。とても楽しそうだったので、思わず教室に入ってしまいました。
 また、廊下には「福島地区カルタ」が掲示してありました。おもしろいものばかりです。






福島地区カルタ