日誌

登校後 2~4年

2019年1月28日 08時14分

2年生の教室には豆まき用の鬼の絵が準備してあります。


3年生の教室からは笛の音が聞こえてきました。


4年生は、宿題の答え合わせをしていました。

上毛かるた 郡大会 

2019年1月27日 10時02分

上毛かるたの郡大会が、ら・ら・かんらで行われました。今日は甘楽郡の大会です。この大会で優勝すると県大会に出場できます。団体戦は甘楽町と下仁田町から各3チーム、南牧村から1チームの7チームで戦います。個人戦も同様です。本校からは高学年個人戦と低学年団体に出場しています。※詳しくは、地域情報コーナーで紹介します。


チャレンジタイム

2019年1月25日 08時36分


寒い朝ですが、子供たちはチャレンジタイムを頑張りました。5,6年は、体育館でサーキットトレーニング。1~4年は校庭で長繩跳びに取り組みました。インフルエンザもすっかり少なくなっています。














昔遊び 1年

2019年1月24日 12時26分

1年生は、午前中、おじいさんやおばあさんにボランティアとして参加していただき、昔の遊びを体験しました。

8名の方にお世話になりました。


けん玉




こままわし


竹とんぼ


あやとり


お手玉


竹馬



長時間にわたりたいへんお世話になりました。

2時間目の授業 1~3年

2019年1月24日 10時02分

1年生は、体育館で「昔遊び」の準備をしていました。


2年生は、算数の計算問題をひたすら解いていました。


3年生は、いよいよ整数の「二桁×二桁」の計算に挑戦です。


図書集会 朝行事

2019年1月24日 09時29分

今朝は、図書委員会の児童が中心となって体育館で図書集会を行いました。図書委員の「おすすめの本」をたくさん紹介していました。絵本は奥が深いと感じたのは私だけではないと思います。





図書委員さんの丁寧な説明によって、児童は読書意欲をかき立てられたことと思います。

甘楽中一日入学 6年

2019年1月24日 09時26分

昨日、午後から甘楽中学校で6年生を対象とした一日入学が行われました。保護者の皆さんも参加され中学校側の説明を聞きました。




1時間目の授業 1~6年

2019年1月23日 09時34分

1年生は、カタカナを字の形を意識して丁寧に書いていました。


2年生は、計算ドリルを使って復習をしていました。




3年生は、国語の学習で「作者の一番言いたいことは何か」を考えていました。


4年生は、国語の学習で段落ごとに要旨を考えていました。


5年生は、算数で割合の文章問題を解く練習をしていました。




6年生は、両クラスとも道徳の授業で「IPS細胞の発見に至るまでの努力」について考えていました。







租税教室 6年

2019年1月22日 14時23分

6年生は5時間目に租税教室を行いました。甘楽町青色申告会長の友松さんや甘楽町商工会の齊藤さん、富岡税務署の村上さんにお世話になり、税について深く学習することができました。




この中に1億円が・・・。児童はお札の重さを体験しました。

本校出身

2019年1月22日 11時30分

福島小学校出身でスポーツ等で活躍している方や甘楽中学校の部活動の活躍を紹介するコーナーが3階にあります。髙橋教諭が掲示しています。