授業風景 1年生 ねことねっこ
2023年6月1日 11時32分リズムに乗って、「っ」のついている言葉を上手に言えるかな?
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡846 TEL0274-74-3176 FAX0274-74-3796
☆ 感染症にかかったら ☆ メニューの【治癒証明書】をクリックしてください
リズムに乗って、「っ」のついている言葉を上手に言えるかな?
JA青年部のみなさんにお世話になって、サツマイモの苗を植えました。休み時間から「おいしいサツマイモができるといいな」「焼きいもしたいな」「スイートポテトをつくってもらおう」と、ワクワク感がみなぎっていました。
まずは、植え方を教えていただきました。
「みんな上手に植えられていますね」と、お褒めの言葉をいただきました。秋の収穫が楽しみです。
3年生が鉄棒で逆上がりに挑戦しています。先生の模範演技をよくみて、チャレンジ!
補助具を使ってコツをつかめると、補助具なしでもできるようになった人もでてきました。
新屋小学校の図書室にて、第2回学校運営協議会が開催されました。
学校評価に関する協議の後、3つの部会を編成しました。
また、11月に行われる5年生宿泊体験の体験メニューに関して協議を行いました。委員さんからは、「歴史巡りで詳しい人がいる」「体育協会のウォークラリーのコースが参考になるのでは」「トイレはどうする」等々、活発な意見交換が行われました。今回お話しいただいた内容を参考に、町の教育研究所で協議しメニューを組み立てていきたいと思います。
フラフープをつないで、電車が走ります。かわいいですね。
1年生がインタビューに来てくれました。最初の挨拶にはじまり、仕事をしていて楽しいことや好きな食べ物まで、多岐にわたる質問を職員に尋ねていました。「校長室の椅子に座るのは、はじめてだー!」
「好奇心を刺激する」・・・何かのキャッチコピーで聞いたことがあるような言葉ですが、小学生の子どもたちにとって大切なことではないかと考えます。職員室前の廊下にも、好奇心を刺激するようなものがたくさんあります。クイズだったり、動植物の名前をたずねるものだったり。なんだろうな?と大人も子どもも興味がわくようなしかけを、教職員で設定していきたいと思います。
青空が広がる火曜日のスタートとなりました。
今週は、接近する台風の影響で梅雨前線が刺激され、雨続きとの予報がでています。
雨の月曜日スタートとなりました。20分休みには図書室で好きな本を読む姿が見られます。
3年生の男の子が、恐竜図鑑を広げ、レクチャーしてくれました。
地震を想定した避難訓練と、保護者の方による引き取り訓練を行いました。ここのところ、大きな地震が発生している地域もあります。自分の身を守ることを意識して行動できるよう、今後も取り組んでいきたいと思います。