学校生活の様子

スーパーマーケット見学

2024年10月7日 16時20分

 3年生は社会科の「店で働く人」の学習で、「スーパーマーケットはたくさんの人に来てもらうために、どんな工夫をしているか」というめあてを立て、その解決に向けて町内のスーパーマーケットへ見学に行ってきました。
 スーパーマーケットでは、店内やお店の裏側を見学し、売り場の陳列の仕方や働く人の様々な工夫を見つけられました。お店の方に質問し、自分たちの疑問を解決することができました。

IMG_07153

IMG_07273

IMG_07323

IMG_07433

IMG_07513

IMG_07583

IMG_07503

IMG_07593

子どもミュージカル「瓶ヶ森の河童」

2024年10月5日 09時00分

 甘楽町発足65周年を記念して、去る8月31日に町文化会館で子ども参加ミュージカル「瓶が森の河童」が行われました。リハーサルから当日までの写真が、本校の2階廊下に展示されています。
 本校からは、25名の児童が参加しました。みんな楽しく元気に、歌い、演じていました。自然を守ろうと強く思う、心あたたまる素敵なミュージカルでした。

タイトルなし2

タイトルなし11

↓当日の様子

DSC_00062

DSC_00192

DSC_00162

IMG_17462

IMG_16982

IMG_17002

IMG_17592

IMG_17642

IMG_17792

IMG_17892

IMG_17992

IMG_18152

陸上クラブ

2024年10月4日 16時30分

 放課後、郡市陸上記録会に向けての練習を頑張っています。出場選手が決まり、自分が出場する種目の練習に熱心に取り組んでいます。大会は10月8日です。学校代表として、胸を張って当日を迎えてほしいと思います。

DSCN26306

DSCN26195

DSCN26246

DSCN26266

DSCN26336

DSCN26446

DSCN26506

DSCN26856

DSCN26876

DSCN26766

DSCN26956

中学生職場体験

2024年10月3日 16時20分

 昨日、今日の2日間、町内の中学2年生3名が本校で職場体験を行いました。
 低学年のクラスに配属となり、学習の補助をしたり休み時間に外で遊んだり、給食の準備を手伝ったりして、積極的に子どもたちと関わってくれました。活発な3名の中学生のお陰で、クラスが明るく元気になりました。感謝します。

DSCN25682

DSCN25913

DSCN25961

DSCN25942

DSCN25632

DSCN25855

DSCN25972

ふるさと集会

2024年10月2日 16時10分

 新屋小学校では、地域にお住まいの方をお招きし、地域の歴史や文化・産業についてのお話や、幼少時代から現在に至るまでの夢や希望についてのお話などをしていただく「ふるさと集会」を実施しています。
 今回は、新屋郵便局の横尾局長をお招きし、「消防団活動と地域貢献」について、お話をしていただきました。横尾さんは「甘楽町消防団」の制服をお召しになって話されました。
 横尾さんは消防団に入るまで、消防団についてあまり知らなかったそうです。入団して初めて、火災や災害に対応するため、消防車の運転や消火活動、救命方法、AEDの使い方などを学んだそうです。消防団活動を経験してみて、一生懸命に頑張って地域を支える仕事が好きになったそうです。
 最後に子どもたちに向けて、これから先、地域を愛し地域のために活躍できる人になってほしいとおっしゃいました。素晴らしいお話をありがとうございました。 

DSCN25762

DSCN25722

DSCN25802

DSCN25742

DSCN25752

IMG_29871

DSCN25812

図書館コーディネーター

2024年10月1日 16時19分

 2学期から、町内4つの学校に図書館コーディネーターとして米村先生が勤務されています。今は、学校司書の小柳先生と一緒に各学校を回ってお仕事をされています。
 今回は、新屋小の1年生に読み聞かせをしてくださいました。1年生は読み聞かせに聞き入っていました。

DSCN25011t

DSCN24981t

DSCN24961m

DSCN24981t

DSCN25021t

運動会

2024年9月28日 16時30分

 最高の運動会日和に恵まれ、盛大に運動会を行いました。各学年・ブロックの遊競技、徒競走、表現活動とも、真剣に取り組む姿が見られ、団対抗戦は、僅差で赤城団が優勝を収めました。 
 子どもたち一人ひとりが主役で、笑顔でかっこよく、思いっきり運動会を楽しみました。

DSC077760

↓中学年

DSC077923

IMG_06173

DSC077883

IMG_06123

DSC078133

DSC078554

DSC078314

IMG_29204

IMG_29334

DSC_01533

DSC078704

DSC078974

IMG_65054

DSC078944

DSC079304

DSC079644

DSC079054

DSC079474

DSC079704

↓低学年

DSC080041

DSC079971

DSC079951

DSC079921

DSC_02392

IMG_02941

DSC_02591

DSC079841

DSC079991

DSC080201

DSC080342

DSC_02811

IMG_25291

DSC_03322

DSC080622

DSC_03441

DSC_03502

DSC_03601

DSC_03771

↓高学年

DSC_03995

DSC_04196

DSC_03965

DSC081036

IMG_66035

IMG_66116

IMG_25445

DSC081225

IMG_25776

DSC_04836

DSC081606

DSC081636

DSC081656

DSC081696

DSC_05366

DSC_04936

DSC082066

DSC082136

DSC_05456

DSC082336

DSC082286

DSC082396

DSC082386

DSCN96225

DSCN96305

IMG_31145

↓団対抗リレー

DSC_05561

DSC_05832

DSC_06003

IMG_66973

DSC_06134

DSC_06386

DSC_06466

DSC083334

↓6年親子競技

DSC083546

DSCN25426

DSC083495

DSC083636

DSC083676

↓結果発表

DSC036570

給食訪問指導(4年生)

2024年9月27日 16時30分

 4年生は、甘楽町給食センターの栄養教諭による給食訪問指導を行いました。
 今回は「朝食で3つのスイッチオン」をテーマにお話を聞きました。朝食には、体のスイッチ、脳のスイッチ、おなかのスイッチの3つがあり、体を目覚めさせたり、集中力を高めたり、消化をよくしたりする働きがあるそうです。毎日、朝食をしっかりと食べて、健康で丈夫な体を作りましょう。

DSCN24794

DSCN24704

DSCN24724

DSCN24774

DSCN25054t

DSCN25064t

DSCN25084t

第3回学校運営協議会

2024年9月26日 16時30分

 第3回学校運営協議会が、小幡小学校で開かれました。
 今回は、前期の学校評価の結果について話し合いました。まず、各学校の校長が評価結果について、課題となる項目とその改善策について説明しました。各学校とも主に家庭学習、読書、キャリア教育、地域の活用力についての項目が課題として上がりました。各校長からの説明のあと、各委員から評価に関する感想や取組への助言をいただきました。
 次に、今年度2回目を迎える町内宿泊体験について、担当校の小幡小より説明がありました。これは町内3校の5年生が、ふるさと館の拠点に、児童の交流や、町の歴史や文化を学ぶ活動です。今年度は、より児童の主体性を重視して、各学校が担当する交流活動の時間帯を設ました。
 次回(今年度最終回)の学校運営協議会は、2月12日に甘楽中学校で行われます。

DSCN24465

DSCN24472

練習見学と開閉会式練習

2024年9月25日 16時30分

 昨日、甘楽保育園とめぶきの森こども園の園児が来校し、1・2年生の運動会の練習を見学しました。園児たちは、きちんと整列し行儀良く見学していました。1・2年生は、いいところを見せようと、真剣に演技をしていました。
 今日は、運動会の開閉会式の練習がありました。今度の土曜日が本番です。勝っても負けても、悔いの残らない運動会にしてほしいと思います。

DSCN24512

DSCN24531

DSCN24651

DSCN24592

DSCN24826

DSCN24856

DSCN24876

DSCN24926