学校生活の様子

今日の学習(7/18)

2025年7月18日 15時13分

 雲は多いながらも、梅雨明けでしょうか。天気予報では、気温もぐっと上がり、今後、晴れ(→夕立)マークが続いていきますので、いよいよ夏本番ですね。

 今日で、1学期が終わりました。子供達、誰も体調を崩すことなく今日を迎えることができました。子供達自身が、自分なりに考えて健康、安全に過ごしたこと、保護者の皆さんがお声がけ、ご支援、ご配慮くださったこと、地域の皆さんの見守り、そして、教職員の指導、働きかけ・・・・この、どれかが欠けても、上手くいかなかったのではないかと考えます。本当にありがとうございます。

【終業式】

CIMG1521 CIMG1519 CIMG1522

 校歌は、児童が指揮、伴奏をして歌いました。みんなでとても大きな声で歌うことができました。

先日の音楽集会もそうでしたが、本校の子供達は、みんな大きな声で歌を歌うことができます。

素晴らしいです。

 終業式ので以下の話をしました。(要約)

「 (1学期、どうでしたか?の問いに)「楽しかった」という声が聞こえて、とてもうれしくなりました。それは、みなさんが自分なりにいろいろがんばったからだと思います。今日、配られる通知表には、皆さんの頑張りの様子を先生方がよく見て書いてくれています。こうしたらもっとよくなるというアドバイスもあります。お家の人とぜひ一緒にみながら、がんばったところや、これから努力していこうというところを確認してください。

 4月の始業式や入学式に、今年度がんばって欲しいことを話しました。「交通事故に気をつける」「あいさつ」「時間を大切に」(2~6年)、「なかよく」(1年)について、それぞれみんながんばってくれていると思います。また、以前、集会で話しましたが、「命・・・健康、安全、心・・・思いやり、きもち、時間・・・かぎりあるもの」を皆さんに大切にしてもらいたいと思いますし、私も大切にしたいと思っています。皆さんも日々、考えてくれていると思います。

 明日からの夏休み、①「いつもはできないことにチャレンジする」夏休みにしてもらいたいと思います。チャレンジとは、「自分のためになることを、自分から、自分で」取り組むこと、「少し大変なことをがんばる」ことと考えます。新しいことを始める、自由研究をする、学校で学んだことをいかして別の学習をする、1学期の復習をする・・・・等、特別なことでなくて良いので、小さなチャレンジをいっぱいしてもらえればと思います。そのときに「気づき、考え、実行する」ことを大切にしてください。

②「いつも気をつけていることは、続けて気をつける」ようにしてください。新屋小の「あたりまえ五箇条」は学校外の生活でもぜひお願いします。また、「命・・・規則正しい生活、安全ルールを守る。心・・・お家の方に対する感謝の気持ち、行動としてのお手伝い。時間・・・集中して取り組む。大切に使う。」もしっかり続けてください。

この①②を意識して、2025年の夏休みを豊かに過ごして欲しいと思います。命 心 時間を大切にしましょう。」

CIMG1526 CIMG1527

その後、新屋駐在所のおまわりさんから、夏休みの交通安全について、お話がありました。

IMG_0693 P7184790

道路を渡るときに、よく見て手を上げて渡ること、

車に乗るときは後ろの席でもシートベルトを締めること、

しっかりシートベルトを締めることが自分の身を守ることになること、

車を降りたあと、十分注意すること    等のお話がありました。

しっかり守って、自分の命を守ってください。

生徒指導担当の先生からもお話がありました。

IMG_0694

「○○車にのらない」「○○車にのらない」「○○○しにのらない」という話があり、

9月1日、元気に登校する宿題が出されました。

【退任式】

 終業式の後、1学期末で退職されるお二人の先生の退任式がありました。

IMG_0699

二人の先生方には、本当にお世話になりました。健康に留意され、ご活躍を祈念いたします。

【各学級での様子】

その後、教室の戻って、学級活動です。

【4年生】

P7184800 P7184799 P7184801

ALTのビー先生にお手紙を渡していました。英語のスピーチもしっかり聴いていました。

(新井先生の通訳つき)

【1年生】

 P7184810 P7184805

 廊下のガラス越しになってしまいました。ごめんなさい。1年生は、初めての通知表です。きっと、もらうときには、ドキドキしたのではないかと思います。それぞれの頑張りが通知表に表れていると思います。苦手と思うところは、休み中、復習にチャレンジしましょう。

【2年生】

P7184809 P7184806

 通知表をもらう人以外は、タブレットで読書やタイピングの練習をしていました。

【3年生】

P7184843 P7184844 P7184845

 持ち帰る物片付けをしたあと、夏休みを充実させるための計画表を書きました。廊下で通知表を渡しました。

【4年生】

P7184828 P7184834 P7184838

それぞれ、廊下で通知表をもらっていました。

【5年生】

P7184824 P7184821 P7184823

ALTのビー先生が来ていたので、これから通知表配りです。

【6年生】

P7184816 P7184817 P7184818

 6年生は、これまで15回通知表をもらっており、今回が16回目となるでしょうか。小学校の通知表も、今日をのぞくとあと2回ですね。

【桜組・梅組】

P7184800u IMG_0692 IMG_0719

それぞれ、しっかり話を聞いて、夏休みを楽しく過ごそうとする気持ちが持てました。

【黒板】

P7184819 P7184820 P7184833

 先生が描いた物もあれば、子供達が描いた物も。黒板って、消すことになってしまいますが、消えてしまう(消さなくてはならない)からこそ、気持ちを込めてかき、そして心に残るものがあるように思います。

【コミュニケーション力?!】

P7184825 P7184826

5年生の3人がビー先生と踊っていました。遠くから見ていたのですが、とても楽しそうにやっていました。

 とにかく健康で安全に、そして、楽しく、実り多い夏休みとなるよう、祈っています。

 夏休み中は、更新回数は減りますが、適宜、学校や教職員の取り組みの様子が掲載できればと思います。ご理解、よろしくお願いします。