学校生活の様子

卒業に向けて(6年生)

2023年3月7日 09時31分

まだ3月初旬ですが、6年生は今日から卒業式の練習をはじめました。まずは、入場のしかたから、みんな真剣に取り組んでいます。




調理実習(6年生)

2023年3月6日 11時35分

県の警戒レベルが1になりました。6年松組では、家庭科の調理実習を行いました。久しぶりの調理実習、子供たちはとてもうれしそうです。






かんら家庭の日推進大会

2023年3月6日 11時03分

3月5日(日)、甘楽町文化会館で「かんら家庭の日推進大会」が開催されました。標語の部と作文の部の表彰式が行われ、本校からは入賞者計6名が表彰を受けました。また、作文の部入賞者は、壇上で自信の作文を朗読しました。表彰を受ける態度、朗読の態度ともにとても立派でした。












6年生を送る会

2023年3月2日 11時13分

今年も6年生を体育館に招待し、オンラインで「6年生を送る会」を開催しました。来年度の新屋小を背負って立つ5年生が中心になって企画し、各学年ごとに事前収録した出し物を披露しました。6年生への感謝の気持ちとユーモアたっぷりの劇、ダンス、歌、クイズ、マジックなどで、会場はとても盛り上がりました。最後の6年生の作品も、迫力満点で素晴らしいと思いました。1~4年生は、教室で鑑賞しました。
(開会)





(1年生)






(2年生)






(3年生)




(4年生)






(5年生)




(6年生)


(閉会行事)


キック!(1年生)

2023年3月1日 11時15分

1年生の体育もゴール型ゲーム(サッカー)に取り組んでいます。今日は、的当てゲーム。特典が書かれたキャラクターカードを狙って全力でキックします。そっと蹴ったほうが、意外とよく当たるようです。的に当たると、子供たちは嬉しそうに自分の得点をタブレットに入力していました。














読み聞かせ

2023年3月1日 11時11分

朝は、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
















本当は秘密なのですが(4年生)

2023年2月28日 10時08分

4年生が、3月2日(水)にオンラインで開催する「6年生を送る会」のビデオ撮影をしています。グループごとに教室で打ち合わせや練習をした後、音楽室で本番の撮影をしていました。内容がばれないように、ちょっとだけの紹介です。












ボールを蹴って(3年生)

2023年2月27日 10時54分

今週はあったかい日が続きそうです。暖かい陽の光を浴びながら、3年生は校庭でゴール型ゲーム(サッカー)に取り組んでいます。











縦割り遊び

2023年2月22日 13時23分

2月になって昼休みの時間を活用した縦割り遊び集会をはじめました。グループごとに1年生から6年生までが一緒になって遊びます。みんなとても楽しそう、ルールを説明する6年生はまさにお兄さん・お姉さんです。




















何の準備?(5年生)

2023年2月22日 11時08分

5年生は、グループに分かれて何やら相談しています。3月2日(木)に予定されている「6年生を送る会」に向けて、準備をしているようです。内容は秘密だそうで、教えてもらえませんでした。「6年生を送る会」は、例年5年生が中心になって企画運営します。どんな会になるのか今から楽しみです。