学校生活の様子

今日の学習(4/18)

2025年4月18日 15時26分

 今日の掲示物は、2年生です。春さがしで見つけた「春」がいっぱい貼られていました。

P4180912 P4180913

 昼休みの様子です。今日は、20分休みが、交通安全教室のため校庭の使用が制限されたためか、いつもより賑やかな感じがしました。描かれた横断歩道を手を上げて渡っている子もいました。

P4180901 P4180902 P4180903

P4180905 P4180908 P4180904

ふと、鳴き声がするので,上を見たら・・・・

P4180906

ツバメです。・・・巣作りの時期も近いですね。

 1年竹組、探検バッグが配られました。6年間、いろいろなところに一緒に行っていろいろ学ぶ道具です。ワクワクしてきますね。

P4180909 P4180910

 1年松組は、道徳の勉強の前に、いろいろな配り物をしていました。みんなきちんと連絡袋に入れることができました。

P4180911

 2年生は、それぞれ「日記の書き方」について学習しています。1年生の時に学んだことを土台に、出来事の様子がよく伝わる日記の書き方を考えていました。

P4180914 P4180915

 3年生は、交通安全教室の振り返りをしています。自分でプリントにまとめた後、黒板で大切なことを分類してまとめていきます。自分がまとめ忘れていた「注意すること」に気がつくことができました。

P4180916 P4180917

 4年竹組は、自分の1学期の目標に対してどんな風に頑張っていくのか、友達同士で決意表明をしていました。互いの目標やそれに迫るために頑張ることを伝え合いながら、意欲を高めていました。

P4180918 P4180919 P4180920

 4年松組では、自分がそのものになりきって書く作文について、手直しのポイントについて確認していました。標記上の注意点や用語の使い方など、具体的な例を使って確認していました。

P4180921 P4180922

 6年生は、家庭科で、自分の生活について振り返っていました。平日の時間の使い方、休日の時間の使い方をノートにまとめ、時間の使い方について考えます。友達と見合いながら「休日、ゲームしすぎ」、「習い事が・・・」「宿題がもう少し・・・・」「学校の時間が・・・・」など、いろいろな声が聞こえてきました。始業式でも話しましたが「時間の使い方は命の使い方」ですので、大切に使ってほしいと思います。

P4180923 P4180924 

 5年竹組は、社会です。今日は、地球儀や地図を見て、世界の海洋や陸地の様子を確認しています。

地球温暖化と南極のシロクマの話や、「たいへいよう」と「たいせいよう」の表記で気をつけることなど、話題になっていました。

P4180925 P4180926

 5年松組です。この週末、家族の一員として取り組むことを自分で考えて実行する

家庭科のミッションについて、説明を聞いていました。自分で考え、実行し、家族の感想も聞いてくるそうです。

 P4180927 P4180930

 5月の青少年赤十字の集会でも、行動目標として出てきますが、

「気づき 考え 実行する」ことが、日々の学習、生活でとても大事になってきます。

家族の一員として、「気づき 考え 実行して」みましょう。