今週木曜日の6校時は、4年生以上の児童による委員会活動の時間でした。
委員会活動は、自分たちの学校生活をより良くするために自治的に行う活動で、それぞれの委員会で当番を決めながら、日々活動しています。
この日は、これまでの反省や今後の打ち合わせの他、給食台の掃除、掲示物の貼り替え、砂場堀りなどの作業を行う委員会もありました。
児童会本部・・・JRC(青少年赤十字)登録式の打ち合わせをしました。
栽培委員会・・・チューリップの球根の整理をしました。
放送委員会・・・これまでの反省と今後の取り組みについて話し合いました。
体育・掲示委員会・・・掲示物の貼り替えと砂場堀りをしました。
図書委員会・・・これまでの反省と今後の取り組みについて話し合いました。
保健委員会・・・学校保健委員会の内容について話し合いました。
給食委員会・・・特殊スポンジも使いながら、各教室の給食台をきれいにしました。
1年生の音楽の授業では、「タン・タン・タン」や「タ・タ・タ・タ・タン」のリズムに合う5文字の言葉を見つけて、手を叩きながらリズミカルに発声をする学習をしました。
5文字の言葉を子どもたちがたくさん考えて発表をしました。
6年生の総合的な学習の時間では、「甘楽町の魅力を伝えよう」のテーマのもと、昭和7年に福島小学校において日本で初めての学校給食が始まったことを、もっとたくさんの人に知ってもらうためのプロジェクトに取り組んでいます。
タブレットPCを使い、「わかりやすく」「見やすく」「伝わりやすく」に留意して、プレゼンテーション資料の作成に取り組んでいます。
2年生の国語では「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。
今日はの授業では、たんぽぽのつぼみが花を開き、綿毛のたんぽぽに変わるまでの様子を早送りで見ることのできる動画を全員で視聴し、子どもたちは興味深く見ていました。
4年の体育では、体力テストのうち「上体起こし」「長座体前屈」「握力」などの体力テストに取り組みました。
このほかに「反復横跳び」「20mシャトルラン」「50m走」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」などにも全学年で取り組み、記録を計測していきます。
2組(特別支援学級)の算数の授業では時計の学習をしています。
大きな時計の図を使い、長針を1から60まで数える学習を重ねたことで、○○分まで時刻を読めるようになってきています。
3年生の社会科「学校のまわり」の学習で、今週も2日間かけて、福島小学校の東側や南側周辺を歩いて観察してきました。
今後、観察したり調べたりしたことを白地図などにまとめながら、地形や土地利用、交通の広がりなどをとらえる学習をしていきます。
新型コロナウイルス感染症への5類移行に伴い、これまで行っていました紙面での健康観察(体温の報告)を廃止し、タブレットPCの学習支援ポータルサイト「L-Gate」のアンケート機能を活用した健康観察へ集約することとしました。(1年生については、当面の間、紙面のものを併用します。)
自宅での検温は任意とし、登校後にタブレットPCを立ち上げて入力することになります。家で検温をしなかった場合には「はかっていない」を選択します。
玄関に非接触型の体温計を設置し、児童自身が自由に検温をできるようにしています。
これまでのように毎日検温をして学校に報告する必要はなくなりますが、児童自身が自分の身体の状態や生活習慣に関心をもち、主体的に健康管理ができるようにしたいと思います。
↓学習支援ポータルサイト「L-Gate」の健康観察画面
↓児童玄関に設置した非接触型体温計
5年生の総合的な学習の時間では、「お米の秘密」というテーマのもと、米作りを行います。
米作りは、校庭の池を利用します。(水もれのために池としては使用不可)
今日は、教室で米作りの1年の流れをインターネットを使って調べた後に、池の中の草むしりをしました。
今後、池に水をはり、田植えをする予定です。