日誌

6年生修学旅行へ出発

2024年5月30日 09時22分

6年生が、今日明日1泊2日の修学旅行へ出発しました。

欠席する児童もいなく、今日の天候も良さそうなので何よりです。

1日目の今日は鎌倉市内をグループで行動します。

北鎌倉の円覚寺をスタートし、高徳院(鎌倉大仏)に集合する予定です。

昨年は10月に行き、鎌倉市内は大変な混雑でしたが、この5月はどうでしょうか。

高速道路の高坂サービスエリアはとても空いていましたが、次の厚木パーキングエリアは修学旅行の小学生で大変な混雑でした。

全員が安全に活動でき、無事に帰校できるとよいと思います。

1

2

3

↓厚木パーキングエリア

4

5

ちょきちょきかざり(1年図工)

2024年5月29日 11時55分

1年図画工作「ちょきちょきかざり」の授業で、はさみを使いながら、つなげて飾るものを作っています。

写真の見本も参考にしながら、いろいろな想いを形に表している様子がうかがえます。

次回の授業で、作った物をつなげて飾る予定です。

1年1

1年2

1年3

1年4

1年5

1年6

キャッチバレーボール(4年体育)

2024年5月29日 10時13分

4年体育「ネット型ゲーム」の授業で、キャッチバレーボールをしています。

通常のバレーボールではキャッチしたり投げたりすることは反則になりますが、1人・2人・3人とパスをつないでシュートを打つバレーボールの動きを学習するため、両手でキャッチしたり投げてパスやシュートをしたりするルールで行っています。

4年生では、今後、バレーボールのルールに近いソフトバレーボールへとつなげていきます。

1

2

3

4

5

6

7

8

町たんけんに向けて(2年生活科)

2024年5月28日 14時15分

2年生活科「町たんけんにいこう」の授業では、町たんけんに向けての準備を進めています。

4人程度のグループに分かれて、福島小校区内のお店などを訪問し、取材をしてくる予定です。

今日は、タブレットPC上で歩くルートに色を付けたり、リーダーや写真係、メモ係などの役割分担を決めたりしました。

2年1

2年2

2年3

はじめの一歩(5年家庭科調理実習)

2024年5月28日 12時32分

5年の家庭科「はじめの一歩」の授業で、調理実習をしました。

「青菜とじゃがいもをおいしくゆでて食べよう」という学習のめあてのもと、グループで協力しながら調理実習をしました。

じゃがいもに串をさしてゆで加減を確認したり、包丁で青菜を切ったり、児童にとっては貴重な体験です。

5年1

5年2

5年3

5年4

5年5

5年6

5年7

My Daily Schedule(6年外国語)

2024年5月28日 11時50分

6年外国語「My Daily Schedule」の授業では、児童一人一人が、日課としてしていることを英語で伝え合うための準備作業をしました。

「私は、いつも7時に朝ご飯を食べる」などを英語で伝えられるように学習を進めて行きます。

6年1

6年2

6年3

朝顔の芽が出てきました(1年生活科)

2024年5月27日 10時30分

今朝、1年生が登校すると、「芽が出た!」と何人もの児童が、うれしそうに報告してくれました。

先週金曜日に蒔いた朝顔のタネが芽を出し、ランドセルを背負ったまま水をあげる1年生の姿が微笑ましかったです。

1年 1

1年 2

スバル工場見学(5年)

2024年5月24日 11時03分

予定通り、太田市にあるスバルの自動車工場に到着し、見学ができました。

見学の様子を写真で紹介します。

なお、組立工場内部の撮影はNGのため、写真はありません。

Image(0)

Image (1)

Image(2)

Image (3)

Image (4)

Image (5)

校外学習へ出発(5年)

2024年5月24日 08時45分

5年生が、今朝7時15分に集合し、太田市方面(スバル自動車工場、ぐんまこどもの国)へ校外学習へ出発しました。

集合時間よりも早く集まる児童が多く、表情からも楽しみにしていた様子がわかりました。

今日は最高気温が30℃を超えそうで熱中症の心配がありますが、無事に帰校してくれることを願っています。

5年1

5年2

5年3

縦割り班編制

2024年5月24日 08時30分

今週水曜日の昼活動の時間は、校庭で縦割り班編制を行いました。

清掃時の班をベースに、1年生から6年生までの児童が一緒の班を全部で8班編制し、定期的に縦割り班遊びを行います。

1~6年の異学年が一緒に遊ぶ貴重な機会で、毎回大いに盛り上がります。

この日は、自己紹介をし合って、次の時にどんな遊びをするのか相談をしました。

1

2

3

4

5