日誌

集団下校 地区別反省会

2018年5月28日 16時09分

今日は、各班や地区ごとに登下校について反省会を行いました。改善すべきことはありましたか。






5月の生活を反省 代表委員

2018年5月28日 14時04分

本日、昼休みに代表委員会の会議を行いました。5月の生活目標は「正しい生活習慣を身に付けよう」でした。各クラスで守れたかどうかを話しあったものを持ち寄り、全体で葉振り返りをしました。




理科のテスト 6の2

2018年5月28日 11時29分

6年2組は、理科のテストでした。旅行後にたいへんですね。

テストが終わった人は、静かに読書をしています。


お世話になりました 6の1

2018年5月28日 11時26分

6年1組の児童は、修学旅行のまとめをしていました。この時間は、旅行でお世話になった人たちへお礼の手紙を書いていました。



計算のしくみ 5年生

2018年5月28日 11時21分

5年生は、小数でも加減乗除の計算の時に、「交換法則」や「結合法則」が使えるか調べていました。

これは、勉強する価値がありそうですね。


だいぶ細かく調べていますね。


小数の計算でも2つの法則が使えそうです。

割り算の筆算 4年生 

2018年5月28日 11時13分

4年生は、割り算の筆算を勉強していました。ここは大事なところですね。

筆算の書き方をしっかり身に付けましょう。


須賀先生も支援しています。


和差積商の意味についても学んでいました。

割り算 3年生

2018年5月28日 11時08分

3年生は、割り算の初歩の勉強をしていました。ここは大事なところですね。

24÷8はどう考えたらいいでしょうか。


8の段を使うのかな。


かんたんじゃないか。かけ算をつかって考えるのか。

雨の日の過ごし方 2年生

2018年5月28日 11時03分

これから、梅雨の季節を迎えます。その前に、雨の日の過ごし方をみんなで考えました。時間を有効につかい、安全に過ごすためのいい方法が考えられたでしょうか。

真剣に話し合っています。いいですね。


雨がふったら、「うでずもう大会」なんてどうかな。

鉄棒がんばりました 1年生

2018年5月28日 10時48分

今日の体育は、校庭で登り棒を使った体力作りや鉄棒の勉強をしました。

いい姿勢です。


1年生は鉄棒にあがるのもたいへんです。


登り棒は得意かな。


体操の隊形に開くことができるようになりました。でも、ちょっと、乱れていますよ。


体育に行く前は、次の授業の準備ができていました。いいですね。

いい天気でした 6年生

2018年5月26日 10時47分

6年生は、24日・25日と神奈川、千葉方面へ修学旅行に行ってきました。天気がよく、計画通りの活動ができました。バスの中でもレクレーションを楽しんでいました。病気やけがはなく、健康に過ごせたことが何よりでした。保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。

集合時間には全員集まりました。まずほっとしました。


サービスエリアが最も危険です。


バスの中では、様々なレクを楽しみました。


円覚寺にて昼食です。


本殿にて。

高徳院(仁王門)につきました。かすかに大仏様の頭部がみえます。


これから、みんなで記念撮影します。


久里浜港からフェリーで千葉、金谷港へ。


ホテルの夕食はバイキング形式でした。


夜の水族館はちょっとこわかったかな。


早起きして、浜辺へ。


浜昼顔をみつけました。


朝は、パンでいこうかな。

何がいるのかな。


マナティーかな。


シャチは大きかったです。


シャチに水をかけられました。


古代人になったつもりで火起こしをしました。(加曽利貝塚見学)


火がつきました。


中に入ってみよう。


けっこう広いね。


貝塚ってこんなふうになっているんだ。


たのしい旅行でした。


ご家族のご協力に感謝いたします。

 
 今回の旅行では、2つのミッションがありました。一つは、甘楽町のことを旅行者に伝えること(自作パンフレットを町のパンプレットとともに配ること)。もう一つは、外国人に英語で話しかけること。
 子供達は、これらを達成できたのでしょうか。