体力テスト 1年~6年
2018年6月5日 07時15分今年度から体力テストを1年生から6年生までで実施します。校庭にラインが引かれ準備ができました。
ソフトボール投げをします
50m走をします
今年度から体力テストを1年生から6年生までで実施します。校庭にラインが引かれ準備ができました。
ソフトボール投げをします
50m走をします
宿泊訓練の引率者の松浦教諭が撮影した写真を紹介します。
入所式
一本杉までの登山
さくらの里へ到着
ランチタイム
第4石門
上毛カルタと同じ景色ですね
翌朝、あさのつどい
朝食、おいしかった。
火起こし体験です。
焦げないように
無事かえってきました。みんな元気です。
担任の堀木先生が「おうちの人への感謝の気持ちを忘れずに」と1泊2日の活動を締めくくりました。
2年生は4時間目に「かっこう」をピアニカで演奏していました。
じょうずになってきました。
1年生の教室のとなりで横尾先生に紙芝居を読んでもらっていました。交通安全についてのお話でした。
6月になりましたので、保健室前の廊下の掲示物がリニューアルされました。教育実習生の湯浅さんに掲示しもらいました。湯浅さんは6月7日に教育実習が終了します。
歯の健康について
歯磨きクイズ
新学習指導要領の実施を前に、小学校で英語の授業が円滑に行われるようEATが配置されました。本日、廣兼先生が来校し、授業参観したり、担当の吉原先生と授業改善について話合いをしたりしました。
6年1組
6年2組 (左:廣兼先生、右:新井指導主事)
廣兼先生は、年3回ほど来校し、アドバイスをしていただくことになっています。
2年生は、自宅からいろいろな材料を持ってきて、それを貼り合わせて作品にしていました。
うさぎさんでしょうか。
海かな。
箱を作ってるの。
更生保護女性会のみなさんは、日頃、様々な人のために活躍されています。そのうち、学校関係では、児童の下校の見守りをしていただいています。この活動は、すでに10年以上続いています。ありがたいですね。
役員(左から中野恵理子会長、茂木諸子副会長、金井洋子書記)の皆さんです。本日、来校され校長室でお話をいたしました。
アサガオの観察をしました。どのアサガオもだいぶ育ってきました。記録用紙に葉の様子を中心にかきました。葉脈までしっかりかけている子もいます。このあと色塗りもします。
6年生は音楽の授業で合奏をしています。パート別に練習した後、みんなであわせていました。
たのしそうですね。