緑の少年団 結団式
2019年6月6日 09時06分今朝は、緑の少年団の結団式を行いました。緑に対する関心を高め、奉仕の精神で取り組んでほしいですね。
団旗をわたしました
宣誓
今朝は、緑の少年団の結団式を行いました。緑に対する関心を高め、奉仕の精神で取り組んでほしいですね。
団旗をわたしました
宣誓
今朝は、JRCの登録式がありました。児童会本部役員の児童がJRC発足の経緯や活動について分かりやすく説明していました。
進行は6年生
気づき、考え、実行し、振り返る
1年生へバッジの贈呈
各学年へ花の種の贈呈
児童会本部のみなさん、進行がとても上手でした。
図書室ではたくさんの子どもたちが学習をしていました。
5年生は、算数の授業でした。午後の算数の授業ですが、がんばっていました。「1mが400グラムの針金1.3mでは何グラムになるか」という問題を解いていました。
6年生は、1年生のスポーツテストの補助をしていました。1年生のために活躍する6年生。ありがたいですね。
2年生は、体育館で持久力の体力テストをしていました。
3年生は、静かに図書室で読書をしていました。どの子も本を読むことが好きなようです。
4年生は、理科で「電流」について学んでいました。「電池の向きを変えるとどうなるか・・・」と実験をしていました。
1年生は、アサガオの手入れをしていました。大きく育ったものを残し、それ以外を抜いていました。
2年生は、センチメートルとミリメートルの学習です。2cm3mmを23mmと表していました。
1回目の読み聞かせをしていただきました。たいへんお世話になりました。
1年1組 栁澤 めぐみさん
2年1組 森田 智子さん
2年2組 山田 美保さん
3年1組 横山 光子さん
4年1組 竹上 亜希さん
5年1組 市川 奈保美さん
6年1組 横山 美幸さん
栄養教諭の丸山さんに1年生の給食指導をしていただきました。給食着の正しい着方を指導していただきました。
5年生は、算数で小数のかけ算を学習していました。今日は、練習問題を解くことを中心に学習を進めていました。
6年生は、国語のテストでした。
浅香さんが池に金魚を放してくれました。1年生が、また池の周りで遊ぶようになると思います。