日誌

第1回学校評議員会

2019年6月15日 12時03分

今年度1回目の学校評議員会が、12日(木)午後2時より行われました。本校の教育全般について具体的なご意見をいただきました。主に、児童の安全な登下校や学校司書の活用、礼儀などが話題となりました。

授業参観をしていただきました。


メンバーは、福島地区の区長会長篠原さん、民生委員の三木さん、主任児童委員の茂木さん、読み聞かせ代表の竹上さん、PTA会長の茂木さんの5名です。

愛鳥集会

2019年6月14日 09時26分

日本野鳥の会のみなさんにおいでいただき、愛鳥集会を行いました。
集会後、5年生が野鳥の観察を体験しました。









プールの授業(5,6年生)

2019年6月13日 14時59分

今年最初のプールの授業は、5,6年生です。
気持ちよさそうに泳いでいます。






休み時間に外遊び

2019年6月13日 10時57分

梅雨の合間に青空が広がりました。
休み時間は校庭で元気に遊んでいます。












4時間目の授業 2の1・3の1

2019年6月12日 12時14分

2年1組の児童は、教室で映像を見ながらストレッチについて学んでいました。


3年生は、算数で「三桁の数+三桁の数」の筆算を学んでいました。

読み聞かせ②

2019年6月12日 08時47分

第一学期の読み聞かせの2回目が行われました。担任がいなくても静かに聞けたようです。

1の1


2の1


2の2


3の1


4の1


5の1


6の1

図書主任会 ら・ら・かんら

2019年6月12日 08時14分

昨日、ら・ら・かんらで甘楽町図書主任会が行われました。たくさんの方々に、町の図書館を利用して欲しいですね。


親子で利用していました。

4時間目の授業 1~6年

2019年6月11日 12時14分

今日は、学校公開日です。たくさんの方々に授業参観をしていただきました。

1年生は、五十音を全て学習したので、まとめの学習をしていました。


2年生は、ここ何日か、cmとmmの学習が続いています。




3年生は、福島小校区の地図をもとに、地域の様子について学んでいました。


4年生は、昨日に続いてわり算の学習をしていました。


5年生は、理科で「植物の成長には日光が関係しているのか」を話し合っていました。


6年生は、「聖武天皇が残した正倉院にはどんな宝があるか」というテーマで学習していました。