日誌

5時間目の授業 1~6年

2019年3月14日 14時57分

1年生は、図工の作品を片付けていました。どの子も元気いっぱいです。


2年生は、図工でうごくおもちゃ?を作っていました。工夫したところはどこでしょうか。






3年生は、理科のプリント学習でした。早くできた児童は、実験キットをつかって学習していました。




4年生は、3年生が社会科の学習で作った「福島地区かるた」を使ってかるたとりをしていました。






5年生は、体育館で器械体操をしていました。マットをいろいろな形に敷いて、演技を工夫していました。




6年生は、2クラスとも「思い出のアルバム」を作っていました。





歌練習 朝行事

2019年3月14日 08時32分

今朝は、体育館で1年生から5年生までの児童が卒業式の歌の練習をしました。歌い出しを揃えることと6年生への感謝の気持ちを込めて歌うことを黒澤教諭が指導していました




そうじのようす

2019年3月13日 14時07分

廊下の拭き掃除をがんばっています。休みの日には家でも少しそうじができるといいですね。



サッカーゴール

2019年3月13日 12時21分

小さなサッカーゴールを購入しました。早速、3年生が授業で活用していました。

あいさつ運動 児童会

2019年3月13日 08時06分

毎朝、児童会本部の子たちは職員室にもあいさつをしに来ます。出題される「なぞなぞ」は難しいものが多いです。


春ですね

2019年3月13日 08時03分

体育館前の花壇のパンジーが寒い冬を耐え、元気になってきました。


5時間目の授業 4・5年

2019年3月12日 14時32分

4年生は、図工の時間で自分たちが制作した版画の鑑賞をしていました。


5年生は、理科で「もののあたたまり方」のテストです。早く終わった子は読書です。

3時間目の授業 1の1・6の1

2019年3月12日 11時19分

1年生は、情報教育で桐生さんに指導していただきました。1年生は、話の聞き方が上手になったと思います。




6年1組は社会科の調べ学習を図書室で行っていました。本の選び方が上手になりました。

2時間目の授業 1~6年

2019年3月12日 10時26分

1年生は、算数の授業で点と点を直線でつないで図形を作っていました。




2年生は、算数の授業で、2年生のまとめの問題を解いていました。




3年生は、算数の「表とグラフ」のテストでした。




4年生は、性教育でした。「男女の体のちがいと変化」について学習していました。




5年生は、物語を読んで印象的な場面を1枚の絵に表現していました。




6年1組は、授業の後半に図工の作品を制作していました。


6年2組は、算数の学習で「まとめの問題」を解いていました。中学1年生の学習が順調に進むように今からしっかり復習して欲しいですね。

音楽集会

2019年3月12日 09時19分

今朝は、音楽集会で「君が代」と「校歌」の練習をしました。