縦割り班活動
2019年4月25日 08時45分今日の朝行事は、縦割り班活動の顔合わせでした。各班ごとに自己紹介をしました。
今日の朝行事は、縦割り班活動の顔合わせでした。各班ごとに自己紹介をしました。
今日は、和食でした。おいしくいただきました。
1の1
2の1
2の2
3の1
4の1
5の1
6の1
給食の時間は、どの学級もみんな楽しそうにしています。
1年 昼の放送(校歌)にあわせて歌っていました。
2年1組
2年2組
3年
4年
5年
6年
給食センターのみなさん。いつもおいしい給食ありがとうございます。
本日、校長室で妙義青少年自然の家宿泊訓練の実施計画を立てました。町の3小学校の5年担任が集まり話し合いました。
1年生は、国語の授業の後半で、学級の約束について確認をしていました。
2年1組は、これから国語のテストを始めます。
2年2組は、生活科の「まちたんけん」の話し合いをしていました。
3年生は、音楽室で「ト音記号」について学んでいたした。
4年生は、算数で「折れ線グラフ」について学習していました。
5年生は、算数のテストでした。
6年生は、社会科で「縄文時代の人々のくらし」について学んでいました。
本日、2校時に火災を想定した避難訓練を実施いたしました。避難経路の確認が主なねらいになっていました。1年生にとって、本校で初めての避難訓練でした。
5時間目の授業参観の様子です。たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。
1の1
2の1
2の2
3の1
4の1
5の1
6の1
今朝は、児童集会がありました。児童会本部や各委員会の委員長から活動方針と活動内容が発表されました。
児童会本部役員のみなさん
委員長のみなさん
みんなで、よりよい学校をつくっていきましょう。
2年1組は、算数で「13+25」の筆算を学んでいました。
3年生は、社会科で「甘楽町にある店や施設」についてまとめていました。
4年生は、図工で絵の具を使うようです。どんな絵を描くのでしょう。
1年生は、算数で「1、2、3、4、・・・」を「いち、に、さん、し、・・・」と読むことを学んでいました。
2年生は、自画像を描いていました。
3年生は、道徳で「生命」について学んでいました。
4年生は、道徳で「感謝」について学んでいました。
5年生は、理科で「天気」について学んでいました。
6年生は、全国学テの算数の時間でした。