小中連携会議
2019年9月5日 18時30分本日、午後3時30分から本校図書室で町内4校の職員らと西部教育事務所や町教委の指導主事の方で町内4校で目指す児童・生徒像の実現に向けた話し合いが行われました。
本日、午後3時30分から本校図書室で町内4校の職員らと西部教育事務所や町教委の指導主事の方で町内4校で目指す児童・生徒像の実現に向けた話し合いが行われました。
1年生は、5時間の授業が終わり、元気に下校していきました。
今日の6時間目の授業は、鼓笛の練習です。
本日は、学校公開日になっております。
2年生は、両クラスとも国語で「一つ目は・・・。二つ目は・・・。」という説明の文を書いていました。
3年生は、算数で「680000は1000がいくつ分?」という問題の解き方についてグループごとに説明を考え、発表していました。
3時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。富岡警察署スクールサポーターの佐藤さんに不審者侵入時の対応(職員向け)や登下校時に不審者に遭遇した時の対応(児童向け)について指導していただきました。
不審者に遭遇した時、どのように行動するかを児童一人一人が、日ごろから考えておくことが大切ですね。
明日4日から7日まで夏休み作品展(校内チャレンジ展)を行います。作品は体育館に展示します。今日は、各学年で作品を搬入していました。
2年1組は、書写の授業で「夏休みの思い出をていねいに書こう」という学習課題に取り組んでいました。
2年2組は、図書室で静かに読書です。読書の秋がやってきました。
3年生は、算数で「1000を何個か集めた数」について学習していました。
7日土曜日にPTA環境整備作業を予定しています。PTA会員の皆様には、たいへんお世話になりますがよろしくお願いいたします。
今朝は、朝行事で運動会の結団式を行いました。
1年生は、登校するとハチマキをして教室で待機していました。ハチマキが上手にしばれることに驚きました。
まず、学年ごとに整列します。
3団に分かれます。
3団に分かれました。各団には58名の団員がいます。
スローガンは「平成を超えろ 令和の絆 福小魂!」です。
団役員の自己紹介です。
校長から「優勝を目指すことはとても大切なことですが、その前に一人一人が目標をもち、その達成に向け努力することで確実に成長してもらいたい。」と話しました。