なかよし読み聞かせ
2021年11月5日 09時23分 今月から始まった「なかよし旬間」の取組の1つとして、5年生による「なかよし読み聞かせ」が行われました。
朝行事の時間に、縦割り班ごとに各教室に集まり、5年生が思いやりや親切についての内容の絵本を他学年の児童に読んで聞かせました。その後、お話を聞いた児童は、絵本の感想や友達への思いやりの気持ちなどを発表しました。
今月から始まった「なかよし旬間」の取組の1つとして、5年生による「なかよし読み聞かせ」が行われました。
朝行事の時間に、縦割り班ごとに各教室に集まり、5年生が思いやりや親切についての内容の絵本を他学年の児童に読んで聞かせました。その後、お話を聞いた児童は、絵本の感想や友達への思いやりの気持ちなどを発表しました。
今朝は気持ちのいい秋晴れでした。そんな朝の時間に教室では、読み聞かせが行われました。
保護者や地域の皆様が学校にお越しになり、各学年の場所で数冊の絵本を読んでくださいました。子どもたちが食い入るように絵本を見つめる眼差しは、真剣そのものですね。
職員室前の壁の掲示物が、秋バージョンになりました。深まりゆく秋を感じさせるかわいらしいものです。本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
6年生の体育の研究授業のめあては、走り幅跳びで「よいフォームで跳ぶためには、どのようにすればよいか」です。
練習の跳躍が終わったあと、友達に跳躍の動画をタブレットで撮影してもらいました。その動画を見て、うまくいった所や課題などに気づきました。助走のスピードや、空中姿勢での腕の動きなどが確認できました。
福島小だよりNo.8(11月号)を発行しましたので、ぜひご覧ください。
R3 学校だよりNo.8(表).pdf
R3 学校だよりNo.8(裏).pdf
今日の児童会集会は、今日から始まる「なかよし旬間」(~12日)についての話でした。
児童会本部役員が、誰もが持っている自分らしく生きる3つの権利(安心・自信・自由)について説明しました。そして、この期間は、相手の気持ちを考えたり、心の声を聞いたりして、思いやりについて考えましょうという話をしました。
本部役員の話を受けて校長から、「学校は正義が勝つ所」という話をしました。正義が勝つとは、正しいことを正しいとはっきり言えること、また、ダメなものはダメと胸を張って言えることです。いじめは絶対にダメです。「なかよし旬間」に、いじめについて全員で考えていきたいと思います。
秋晴れの青空のもと、1~4年生は旅行へ行って来ました。
2年生の生活科で研究授業が行われました。めあては、「おもちゃフェスティバルで、(1年生に)おもちゃを紹介できるようにしよう」です。
まず、ワークシートに遊び方や工夫したことを記入し、グループに分かれて説明の練習をしました。次に、タブレットで写真を撮って教師機に送り、全員のおもちゃがスクリーンに映し出されました。発表者は、拡大された自分のおもちゃの画像にペンで印をつけながら、わかりやすく説明していました。
6年生の社会科の研究授業が行われました。本時のめあては、「豊臣秀吉は、天下統一後、どのように国を治めたか」です。
秀吉の功績について、まず、教師が児童のタブレットへ資料を配信しました。そして、児童は重要な部分に下線を引いて提出し、スクリーンに映し出された全員の意見を見て、意見を共有しました。
6年生はタブレット活用の習熟も早く、教師の指示に従って自分の考えを深めていました。
My name is Kaitlin Stanton. I am 23 years old.
(私の名前は、ケイトリン・スタントンです。23歳です。)
I am from Michigan in America where it is very cold.
(アメリカのミシガン出身です。ミシガンはとても寒いです。)
My hobbies are gardening and knitting.
(私の趣味は、ガーデニングと編み物です。)
I am excited to teach English at Fukushima Elementary School.
(福島小学校で英語を教えることに、ワクワクしています。)
I am learning Japanese, so I look forward to learning from each other.
(私は、日本語を学習しています。お互いに学び合うことができることを楽しみにしています。)