学校生活の様子

授業の一コマ

2025年10月17日 12時37分

今日、3年生は校外学習で、群馬の森とガトーフェスタハラダの工場見学に出かけています。学校での児童の様子です。

1年音楽は、鍵盤ハーモニカをペアになって練習しています。

IMG_7822

4年道徳では、「学級新聞作り」を読んで「他の人とよりよいものを作るにはどうしたらよいか」考えています。

IMG_7825

IMG_7824

5年総合では、3校合同宿泊訓練に向けて話し合いしています。

IMG_7848

6年算数は、分数の割り算の計算方法について学習しています。

IMG_7842

2年生の帰りの会の様子です。

IMG_7847

今日は、ポカポカ陽気で過ごしやすい1日でした。今週もみんな学校生活を楽しめたようです。

研究授業(2年国語)

2025年10月16日 16時34分

2年国語「お手紙」を読んで、がまくんの気持ちの変化について考えました。

本時の学習のめあては、「がまくんの気持ちをかんがえよう」です。

IMG_7797

はじめに、みんなで「お手紙」を音読します。はっきりした声で気持ちを込めて読みました。

IMG_7800

その後、がまくんが言った言葉に着目して、その時の気持ちについて考えました。一つ一つの言葉や気持ちについて、ワークシートにメモしました。

IMG_7804

IMG_7814

メモされたことをもとに、隣同士で読み合いました。

IMG_7805

授業の最後には、代表の児童が前に出てがまくんとかえるくんになり、役割演技しました。

IMG_7808

放課後、授業研究会をしました。そこでは、がまくんが「なぜ、そのような気持ちになったのか」「どうして、そのように感じたのか」読み取った文章から説明できるような深い学習活動へとつなげていくことを確認しました。

IMG_7818

4年「かんらの天然水プロジェクト」

2025年10月16日 12時58分

3、4時間目、かんらの天然水プロジェクトの一環で、高崎商科大学の学生11名が4年生と一緒に、「森林がどのようにして水をきれいにしているのか」考えてくださいました。

IMG_7772

3つのグループに分かれ、大学生と一緒に考えました。

IMG_7784

IMG_7795

IMG_7787

いろいろな考え方を教えていただきました。そして、甘楽の天然水も森林の働きによって長い年月を経てできていることに気づくことができました。

お昼休み

2025年10月15日 13時52分

お昼休み、5年生が教室で飼育しているカマキリの餌探しをコキアの中でしていました。

IMG_7744

IMG_7742

今日は、外遊びがとても気持ちが良いです。

IMG_7743

IMG_7729

読み聞かせ

2025年10月15日 10時18分

2学期になって2回目の読み聞かせです。せせらぎ隊の皆様による読み聞かせで、朝から心落ち着くほっこりした時間を過ごすことができています。

IMG_7691

IMG_7697

IMG_7699

IMG_7711

IMG_7708

IMG_7719

IMG_7723

いつもすてきな読み聞かせをありがとうございます。