学校生活の様子

2年 生活科「秋冬の総合公園へ」

2024年12月5日 12時27分

3、4時間目、2年生は生活科の時間に、秋冬の総合公園を探検してきました。今日は、タイトルにもあるようにあたたかく、秋?冬?どちらだろう?という陽気でした。

IMG_2033

IMG_2034

IMG_2036

IMG_2040

IMG_2045

IMG_2046

IMG_2054

IMG_2057

IMG_2058

子どもたちは、秋冬の総合公園を楽しみました。そして、いろんな発見をしてきたようです。

1年図工

2024年12月5日 12時22分

3・4時間目、1年生は図工で「ぱくぱっくん」を作りました。大きな口を開けるぱくぱっくんです。

DSCF0004

DSCF0005

DSCF0007

思い思いのぱくぱっくん、どの子も自分のぱくぱっくんを大切に制作していました。

DSCF0011

DSCF0012

作品は、廊下に展示しています。

小幡小リクエスト献立

2024年12月4日 12時53分

本日の給食は、本校の児童が考えたリクエスト献立です。

わかめごはん とりの竜田揚げ 春雨サラダ 豚汁 こんにゃくゼリー

IMG_2030 

おいしくいただきました。「ごちそうさま」

あいさつ運動

2024年12月4日 12時29分

毎月第1水曜日は、あいさつ運動の日です。ピカピカになった校舎で、初めてのあいさつ運動です。

IMG_2015

IMG_2007

更生保護女性会、地域の皆様が校舎入り口で、児童に声掛けしてくださいます。

IMG_2010

IMG_2011

児童会本部役員も登校後すぐにあいさつ運動に加わります。

IMG_2013

大きな声であいさつする子、少し恥ずかしくて小声な子、でも、みんなの顔はニコニコです。

IMG_2017

登校後、授業が始まる前の時間、新しくなったブランコで遊ぶ児童がたくさんいます。

授業の一コマ

2024年12月3日 14時59分

6時間目の様子です。

3年生は、前半、算数のテスト返しでした。

IMG_1998

IMG_1999

みんなとても良くできていました。間違えたところはしっかり確認していました。後半は、総合の時間の続きで、昔の道具調べをタブレットで行いました。

IMG_2003

4年生は、国語「未来につなぐ工芸品」の単元で、要約について学習しました。

IMG_1994

要約とは、どんな点に気をつけて行うのかみんなで確認しながら、学習を進めました。

IMG_1996

5年生は、理科で「ものの溶け方」について学習していました。食塩とミョウバンについて「もっと溶かすには どのようにするとよいか」のめあてをたて、実験を進めました。

IMG_1992

今回は、温度に着目して実験を進めました。実験結果をまとめています。

IMG_1988

6年生は、冬休みの宿題となる献立作りをしました。

IMG_2006

自分の好みだけではなく、家族みんなで食べる料理を考えました。

IMG_2004

どんな料理を作るのか楽しみですね。