学校生活の様子

修了式・離退任式

2025年3月26日 16時30分

 本日、1年間の締めくくりである修了式を行いました。大きな声で元気よく歌った校歌が体育館中に響き渡りました。
 子どもたちは、事件や事故に巻きこまれることなく、無事、今年度を終えることができました。これも保護者の皆様や地域の皆様が、登下校時の見守りや教育活動へのご支援、ご協力をしてくださったお陰と心より感謝申し上げます。
 修了式の後、離退任式を行いました。今年度末の人事異動で転退職される先生方には、今まで大変お世話になりました。
 来年度の1学期始業式は、4月7日(月)です。一回り大きくなった子どもたち全員が元気に登校できることを楽しみにしています。

DSCN00562

DSCN00592

DSCN00612

DSCN00622

DSCN00632

DSCN00642

お米感謝会(5年生)

2025年3月25日 16時30分

 先日5年生は、学習田での活動でお世話になったJA青年部の方々をお招きし、自分たちで作ったお米を振る舞い、感謝の会を開きました。
 司会・進行、会場設営、おにぎり・味噌汁づくりは、子どもたちで分担し、スムーズに進めることができました。この一年、JA青年部の方々には、「もみまき」「田植え」「稲刈り」「精米」とすべての工程でお手伝いいただいたので、最後に手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。
 今年も「新屋米」のできは良かったとお褒めいただきました。

DSCN08435

DSCN08455

DSCN08505

DSCN08535

DSCN08545

DSCN08615

DSCN08655

DSCN08695

DSCN08755

DSCN08815

DSCN08835

DSCN08605

卒業式

2025年3月24日 16時30分

 本日、卒業式を執り行いました。来賓の皆様、保護者の皆様や教職員、5年生に見守られながら、46名の卒業生は、胸を張り堂々とした態度で立派に卒業していきました。みごとに有終の美を飾り、希望を胸に巣立ちました。
 私から、はなむけとして2つ、「感謝の気持ちを持ち続けること」と「自分の行動に責任を持つこと」について話しました。新屋小学校で過ごした楽しかった思い出を胸に、中学校でもますます活躍していってほしいと思います。
 そして、在校生の代表として参列した5年生は、式典中はもちろん、準備から見送りまで、卒業生への感謝の気持ちを込めて、しっかりと取り組んでいました。

DSC022946

DSC023056

DSC023066

IMG_00946

DSCN00156

DSCN00166

IMG_01126

DSCN00236

DSCN00096

DSCN00046

DSCN00056

DSCN00326

DSCN00366

DSCN00446

DSCN00456

音楽集会

2025年3月21日 16時30分

 今年度最後の音楽集会が昼活動の時間に体育館で開催されました。全校児童で一緒に歌った今年度最後の曲は「プレゼント」でした。
 ステージ上の音楽委員の進行により、初めに全校で一緒にこの曲を歌いました。クラスごとに練習してきたので、元気な歌声が体育館中に響き渡りました。
 次に、曲に合わせて、各学年ごとに6年生へ卒業のお祝いのメッセージを贈りました。一緒に遊んでくれたこと、登校班で面倒を見てくれたこと、掃除を手伝ってくれたこと、委員会でリーダーシップを発揮してくれたこと、運動会で頑張る姿を見せてくれたことなど、そして何より新屋小を明るく楽しい学校にしてくれたことを感謝の言葉で伝えました。
 最後にもう一度、全校で「プレゼント」を歌いました。

DSCN01016

DSCN01026

DSCN01032

DSCN01046

DSCN01052

DSCN01102

DSCN01092

DSCN01132

DSCN01112

DSCN01152

DSCN01162

セカイト・製糸場見学(6年生)

2025年3月19日 16時30分

 6年生は、社会科の授業の一環で、県立世界遺産センター(セカイト)と富岡製糸場へ見学に行ってきました。
 セカイトでは、ガイドさんが、富岡製糸場や絹産業遺産群について詳しく説明してくれました。また、上毛カルタの中で、生糸や養蚕に関係のある札がたくさんあることを知り驚きました。
 富岡製糸場では、1時間の自由行動で各自が興味のあるところをじっくりと見て回り、絹産業の発展の歴史を学ぶことができました。

IMG_00326

IMG_00346

IMG_00426

IMG_22036

IMG_22016

IMG_22046

IMG_22286

IMG_22146

ミニ運動会

2025年3月18日 16時30分

 昼活動~昼休みの時間を使って、児童会の主催による「ミニ運動会」が開かれました。
 全校児童が、あかぎ・みょうぎ・はるな・いなふくみの4つの団に分かれて、団対抗戦を行いました。
種目は、1~3年生が玉入れ、4~6年生が綱引きでした。競技も応援も一生懸命、真剣に、元気に明るく楽しくできました。

DSCN00482

DSCN00492

DSCN00572

DSCN00582

DSCN00622

DSCN00662

DSCN00681

CIMG13172

CIMG13216

CIMG13192

CIMG13202

CIMG13246

DSCN00762

DSCN00822

DSCN00782

DSCN00942

DSCN00962

DSCN00772

DSCN00962

DSC022852

DSC022782

CIMG13225

DSC022843

CIMG13262

DSC022742

CIMG13322

タブレットの整備とパソコンの使い方(6年生)

2025年3月17日 16時30分

 6年生は、情報教育支援員の桐生先生の指導のもと、今まで使ってきたタブレットを整備しました。カバーを外して、本体やカバーの汚れをきれいに拭き取りました。感謝の気持ちを込めて、丁寧に行いました。このタブレットはデータを消去し、来年度の新1年生に引き継がれます。
 そして、中学校で使用するパソコンの使い方の練習をしました。中学校ではウインドウズになるので、電源の入れ方や切り方、タッチパッドの仕方などを学びました。

DSCN02376t

DSCN02416t

DSCN02406t

DSCN02476t

DSCN02576t

DSCN02566t

DSCN02596t

DSCN02606t

DSCN02666m

DSCN02676m

DSCN02696m

DSCN02706m

大掃除

2025年3月14日 16時30分

 今日は、大掃除がありました。1年間、自分が使用した机とイスに感謝の思いを込めて、脚の裏に着いたゴミを取り除きました。そして、机とイスを廊下に出して並べ、広々とした教室内の隅々までゴミを取ったあと、丁寧に水拭きをしました。
 また、普段の掃除ではやらない、窓ガラス拭きやサッシのゴミ取りもやりました。来年度、この教室を使う人のために、きれいに仕上げました。
 最後に先生方が、各教室のワックスがけを行いました。

DSCN00173

DSCN00163

DSCN00096

DSCN00281

DSCN00334

DSCN00181

DSCN00222

DSCN00156

DSCN00296

DSCN00306

DSCN00355

DSCN00346

DSCN00376

DSCN0038t

DSCN0039t

クラブ活動

2025年3月13日 16時30分

 今年度最後のクラブ活動がありました。
 各クラブごとに、今年度の振り返りを行ったあと、最後のクラブ活動に取り組みました。どのクラブも仲良く楽しく異学年の交流ができました。

DSCN02882

DSCN02892

DSCN02912

DSCN02922

DSCN02932

DSCN02942

DSCN03052

DSCN03102

DSCN03082

DSCN03112

DSCN03012

DSCN03002

DSCN03032

DSCN02962

DSCN02972

DSCN02982

通学班会議

2025年3月12日 16時30分

 本日の昼活動の時間に通学班ごとに分かれて、通学班会議を実施しました。
 今回は、今年度の振り返りをして班長にお礼の言葉を述べて感謝の気持ちを伝え、集合時間や集合場所、歩くペースなどを改めて話し合いました。そして、来年度の班長やメンバーを確認しました。

DSCN0282

DSCN02722

IMG_41152

DSCN02732

DSCN02742

DSCN02752

DSCN02772

DSCN02782

DSCN02792

DSCN02802

DSCN02812

IMG_41122

DSCN02842

DSCN02852

DSCN02862

DSCN02872