学校生活の様子

今日の学習(7/11)

2025年7月11日 13時55分

 昨日の雨、県内でも警報が出され、いろいろな被害が心配されましたが、甘楽町では幸い大きな被害はなかったようです。空気が冷やされ、今日はとても過ごしやすい気温です。

 今日の学習の様子です。

【4年竹組】

P7114443 P7114444 P7114440

 算数の平行四辺形の作図に取り組んでいました。元の図を見て、自分でノートに作図します。

わかっている長さや角度を使って、必要な道具(三角定規、分度器。コンパス等)を選んで、描き始めました。うまく描けたかな。

【4年松組】

P7114455 P7114453 P7114448

 理科のモーターカーを音楽室の広い床で思う存分走らせました。電池のつなぎ方を変えたり、プロペラカーにしてみたり、各自いろいろ工夫して走らせていました。

【5年竹組】

P7114456 P7114458 P7114457

 小数のわり算の計算で商を四捨五入する問題に取り組んでいます。間違えないようにするために、どんなところを気をつけたらよいか、確認しながら計算しました。

【3年松組】

P7114464 P7114462 P7114460

 タブレットで「しごとずかん」(→ すみともキッズ)を調べて、いろいろな職業について調べていました。キャリア教育の一環です。お家でも、このページからいろいろ見てみるとよいですね。

【1年松組】

P7114467 P7114468 P7114469

 「はじめ」「なか」「おわり」を意識した作文(絵日記)を書いて、それをタブレットで撮影し、友達と見合っていました。夏休みの様々な体験を絵日記を書く機会もあるかと思います。伝えたいことが文章にしていけるとよいですね。

【2年竹組】

P7114470 P7114471 P7114472

 自作の詩をタブレットの原稿用紙に打ち込んでいました。国語の詩の学習で学んだことをいかして自分のオリジナルの詩を考えていました。

【梅組・桜組】

P7114473 P7114475 P7114477

 昨日掘ったジャガイモを試食しました。「あま~い!」「少ししょっぱい」など、いろいろ声があがっていましたが、自分たちで植えて育てて掘ったジャガイモの味は格別だったのではと思います。おみやげでいくつか持ち帰ります。ぜひ一緒に料理してみてください。

【2年松組】

P7114479 P7114480 P7114481

 お礼のお手紙を書いています。これまでに学習したことを活用しながら、ていねいに書いていました。

感謝の気持ちが良く表れていました。

【1年竹組】

P7114488 P7114489 P7114490

 お世話してきたアサガオと一緒に記念撮影です。撮影した画像は、ロイロノートの提出箱に送り、こんな風にみんなで見ることができます。アサガオの鉢も夏休みには家に持ち帰ってお世話をすることになります。まだまだ花がいっぱい咲き、種もいっぱい取れることでしょう。

【5年松組】

P7114492 P7114493 P7114495

 「4本のテープがあり、それぞれが赤のテープ(もとになる数)の何倍か」しらべる学習です。どうやったら良いか、子どもたちは考えます。「数直線をつかって考えてみては?」という意見が出されて、みんなでかいてみました。赤が2,5m、白は5mで、白は赤の2倍ということは、容易にわかりました。他の青3,5m、黄2mは? 試行錯誤が続いていきます。

【6年松組】

P7114502 P7114504 P7114507

 グループを動きながら、自分の考えた英文を発表し合います。「私は普段○○時に□□します。」「私は時々○○時に□□します。」という文型でそれぞれ、起きる・寝る時間の他、習い事や趣味等を取り入れながら、文を考え、相手に伝えていました。