甘楽郡富岡市小学校陸上教室記録会が行われ、本校の6年生9名と5年生4名が参加しました。
入賞(6位以内)した種目は次の通りです。
10月28日(群馬県民の日)に行われる県大会には、2名の児童が出場資格を得ました。
・女子走り高跳び 2位 1m15cm(県大会出場)
・女子走り幅跳び 4位 3m35cm(上位者辞退により県大会出場)
・男子走り幅跳び 5位 3m59cm
・男子ソフトボール投げ 4位 50m40cm
・5年女子100m 4位 16秒03
↓走り高跳び

↓走り幅跳び



↓女子800m

↓6年男子100m

↓6年女子100m

↓女子ソフトボール投げ

↓男子400mリレー

甘楽郡富岡市小学校陸上教室記録会に参加するため、代表児童13名(6年生9名・5年生4名)が会場のYokowoシルクアスレチックスタジアム富岡に向けて出発しました。
体調が万全でない児童もいますが、福島小学校の代表として全力を出して頑張って来てほしいと思います。


今日の給食は十五夜にちなんだ献立でした。
十五夜は日本の伝統的な行事で、中秋の名月を楽しむ日です。
今日のスープの中には、月をイメージしたじゃがいももちのボールが入っていました。
2年生の給食風景と合わせて紹介します。
【今日の献立】こめっこぱん、牛乳、きびなごフライ、いかくんサラダ、お月見中華スープ、お月見大福、いちごジャム




先週末に就学時健康診断を行いました。
来年度入学予定の21名の幼児が保護者同伴で来校しました。
お子さんの入学を機に甘楽町に移住される方も複数いらっしゃって、子育て支援に力を入れている甘楽町の小学校を選択してくださったことを、学校としてもうれしく思います。
児童が健診をしている間、保護者の皆さんは、県生涯学習センターの方による「ワクわく子育てトーキング」に参加していただきました。子育ての心配事や子どもへの関わり方などを意見交換し、不安も少し解消できたのではないでしょうか。




今日は午後に就学時健康診断があるため、授業は午前中のみで放課となります。
午後の時間を安全に有意義に過ごせるよう、よろしくお願いいたします。
今日の授業風景を紹介します。
↓1年体育「とびあそび」

↓輪の位置を相談しながら決めています

↓2年国語「お手紙」


↓3年体育「走り幅跳び」


↓4年国語「ごんぎつね」


↓5年書写「これまでの学習を生かして書こう」


↓6年国語「漢字の学習」


令和元年まで使用し、それ以降閉鎖していた本校のプールですが、解体工事が始まりました。
この数年で内部は荒れてしまいました。
現在の福島小の児童は使用した経験がありませんが、本校卒業生の皆さんにとっては思い出深いものがあることだと思います。
なお、跡地は更地となり、活用方法については未定です。



今日の給食は、福島小6年生が、栄養教諭の指導のもと和食について勉強し考えた献立でした。
献立を考えた6年生の給食風景と合わせて紹介します。
【今日の献立】ごはん、牛乳、さばの味噌煮る、上州きんぴら、なめこ汁





今日と明日の2日間、甘楽中の2年生4名が、本校で職場体験を行います。
主に1年1組教室と2年1組教室に入り、児童の支援や教員の業務補助をする予定です。
4名全員は、本校ではなく小幡小の卒業生ですが、懐かしさを感じることでしょう。
↓1年生活科の授業(運動会の写真をタブレット端末で利用)

↓2年国語の授業(図書室で読書活動)

