日誌

久しぶりに校庭で遊びました!

2025年9月11日 16時08分

今日は暑さが和らぎ、久しぶりに休み時間は校庭で遊ぶことができました。

サッカーやドッチボール、野球、ブランコ、ヘビジャンケン、生き物さがしと、生き生きと遊ぶ児童の姿が見られました。

休み1

休み2

休み3

休み4

休み5

休み6

休み7

休み8

水泳学習の様子(1・2年体育)

2025年9月11日 14時24分

1・2年生が今年度2回目の水泳学習を行いました。

泳力別に3グループに分かれ、とみおかスイミングスクールのお二人の指導スタッフの方にもお世話になりながら取り組みました。

先週の1回目よりも水を怖がらなくなっている様子が見られるなど、わずか1回でも、子どもたちは着実に成長しています。

水泳1

水泳2

水泳3

水泳4

水泳5

水泳6

水泳7

水泳8

↓冷房の効いた部屋があるので、見学ができます。

水泳9

運動会の練習(低学年・高学年)

2025年9月10日 15時57分

運動会に向けての練習に、どの学年も頑張っています。

高学年(5・6年)のダンスでは、元小学校教員でNPO法人Link Forestの鈴木さんを講師としてお招きし、校庭での位置確認も行いました。

低学年(1・2年)の遊競技では、ダンスも取り入れた玉入れに取り組んでいます。

いずれの学年も、本番に向けて動きに磨きがかかっていくことでしょう。

↓低学年(1・2年)

低1

低2

低3

↓高学年(5・6年)

高1

高2

高3

音楽集会

2025年9月10日 15時43分

今日の昼活動は音楽集会でした。

「パプリカ」の曲に合わせて、座ったままのボディーパーカッションをしました。

この「パプリカ」を作詞・作曲した米津玄師さんは「子どもたちには、今を楽しんで、ワクワクする気持ちを育ててほしい」という思いを、この曲に込めたという話を音楽主任がしました。

児童にも人気の曲で、楽しそうに取り組んでいました。

音楽1

音楽2

音楽3

音楽4

今日の授業風景(9月9日)

2025年9月9日 14時08分

今日も暑い1日ですが、児童は元気に学習に取り組んでいます。

風邪症状で欠席の児童が増えている印象です。

ご家庭での体調管理をお願いいたします。

今日の授業の一部を写真で紹介します。

↓1年図工「運動会のうちわづくり」

1年1

1年2

↓2年図工「運動会のうちわづくり」

2年1

2年2

↓3年外国語活動「何色が好き?」

3年1

3年2

↓4年体育「運動会の練習(ダンス)」

4年1

4年2

↓5年国語「作家で広げるわたしたちの読書」

5年1

5年2

↓6年理科「太陽と月」

6年1

6年2

今日の授業風景(9月8日)

2025年9月8日 13時41分

2学期2週目に入りました。

相変わらずの猛暑で、校庭での活動は制限される日が続いています。

運動会に向けての授業も活発です。

高学年の運動会の表現(リズムダンス)では、児童が創作する部分もあり、大きなチャレンジです。

各学年・学級の授業の様子を写真で紹介します。

↓1年道徳「まちたんけん(わたしのまちだいすき)」

1年1

1年2

↓2年生活「うごくうごく(おもちゃまつりをしよう)」

2年1

2年2

↓3年算数「かけ算のしかたを考えよう」

3年1

3年2

↓4年社会「自然災害からくらしを守る」

4年1

4年2

↓5年体育「ダンス」

5年1

5年2

↓6年体育「運動会練習(ダンス・選抜リレーなど)」

6年1

6年2

↓1年2組自立活動「ねんどであそぼう」

2組1

2組2

味の旅給食(大韓民国)

2025年9月5日 12時29分

今日の給食は、大韓民国(韓国)にちなんだ特別献立でした。

ヤンニャムチキンは、コチュジャン・にんにく・砂糖・醤油・酢などを混ぜた甘辛いタレをからめたフライドチキンです。

トックは、韓国のお餅のことで、スープや炒めものに使われることが多いです。

3年生と4年生の給食風景と合わせて紹介します。

【今日の献立】ごはん、牛乳、ヤンニャムチキン、韓国ナムル、トックスープ

給食1

↓3年・・・クラスメートの誕生日を祝って牛乳で乾杯

給食2

↓4年

給食3

表現運動の学習スタート

2025年9月5日 11時07分

9月27日(土)に開催される運動会に向けて、表現運動(リズムダンス)の学習が、全ての学年でスタートしました。

昨年とは全く違った曲で取り組んでいます。

子どもたちがどんな表現を見せてくれるのか楽しみです。

写真は、今日の1・2年生の授業の様子です。

低ダンス1

低ダンス2

低ダンス3

低ダンス4

水泳学習の様子(5・6年体育)

2025年9月5日 10時43分

台風接近の影響により強い雨が降る中、5年生と6年生が、とみおかスイミングスクールで水泳学習に取り組みました。

泳力別に3グループに分かれ、スイミングスクールの指導スタッフの方2名にもお世話になり、たくさん泳ぐことが出来ました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

2学期最初の委員会活動

2025年9月4日 15時29分

今日の5校時は、4~6年児童による委員会活動でした。

学校生活を豊かに円滑にするために、児童が主体となって活動に取り組んでいます。

↓児童会本部・・・運動会での役割分担を確認しました。

本部1

本部2

↓図書委員会・・・図書の整理や、特別企画「としょスタンプラリー」の景品作りをしました。

図書1

図書2

↓放送委員会・・・2学期の企画について、アイデアを出し合いました。

放送1

放送2

↓給食委員会・・・活動の反省や各教室の給食台の掃除をしました。

給食1

給食2

↓保健委員会・・・生活チェック表ファイルの整理をしました。

保健1

保健2

↓栽培委員会・・・体育館南側の花壇をきれいにしました。

栽培1

栽培2

↓体育・掲示委員会・・・校庭に運動会用のポイントを打ちました。

体育1

体育2