5年家庭科「ミシンでソーイング」の1時間目、題材の課題を考える学習をしました。

小グループになり、制作されたエプロンをじっくり観察しました。そして、手縫いとミシン縫いとの差違点について話し合いました。


その後、違うエプロンについても比較し、気づいたことをまとめました。

実物を手にして考え、いくつもの比較ができたことで、子供たちの対話は広がりました。

そして、「使いやすく、がんじょうで、きれいなエプロンをつくるためには、どうしたらよいだろうか」という課題ができました。

お昼の放送で、保健委員会から「はきものをそろえる」という詩の紹介がありました。

本校のトイレにはこの詩が掲示してあります。

ちょっとしたことですが、このちょっとしたことに気を配れるってステキなことです。

1時間目前半、せせらぎお話隊の皆様による読み聞かせがありました。子供たちは、毎月この日を楽しみにしています。







読み聞かせで、今日も1日エネルギーが充電されました。
お昼の時間に今月の表彰伝達を行いました。

「虫の絵」作品展 学校代表

少年消防クラブ火災予防ポスター展

青少年読書感想文全国コンクール群馬県審査 夏休みこどもミニ作文コンクール

南毛地区空手道選手権大会 東日本小学校ハンドボール大会

受賞、おめでとうございます!!