学校生活の様子

研究授業(5年家庭)

2025年11月12日 16時39分

5年家庭科「ミシンでソーイング」の1時間目、題材の課題を考える学習をしました。

IMG_8298

小グループになり、制作されたエプロンをじっくり観察しました。そして、手縫いとミシン縫いとの差違点について話し合いました。

IMG_8296

IMG_8299

その後、違うエプロンについても比較し、気づいたことをまとめました。

IMG_8306

実物を手にして考え、いくつもの比較ができたことで、子供たちの対話は広がりました。

IMG_8309

そして、「使いやすく、がんじょうで、きれいなエプロンをつくるためには、どうしたらよいだろうか」という課題ができました。

IMG_8312

はきものをそろえる

2025年11月12日 12時39分

お昼の放送で、保健委員会から「はきものをそろえる」という詩の紹介がありました。

IMG_8290

本校のトイレにはこの詩が掲示してあります。

IMG_8292

ちょっとしたことですが、このちょっとしたことに気を配れるってステキなことです。

IMG_8293

読み聞かせ

2025年11月12日 12時33分

1時間目前半、せせらぎお話隊の皆様による読み聞かせがありました。子供たちは、毎月この日を楽しみにしています。

IMG_8270

IMG_8274

IMG_8279

IMG_8276

IMG_8282

IMG_8283

IMG_8286

読み聞かせで、今日も1日エネルギーが充電されました。

表彰集会

2025年11月11日 13時40分

お昼の時間に今月の表彰伝達を行いました。

IMG_8255

「虫の絵」作品展 学校代表

IMG_8256

少年消防クラブ火災予防ポスター展 

IMG_8260

青少年読書感想文全国コンクール群馬県審査 夏休みこどもミニ作文コンクール

IMG_8262

南毛地区空手道選手権大会 東日本小学校ハンドボール大会

IMG_8266

受賞、おめでとうございます!!

サツマイモ掘り(1・2年)

2025年11月11日 12時18分

3、4時間目、JA甘楽富岡甘楽支所の皆様にご指導いただきながら、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。このサツマイモは、春、甘楽支所の皆様と一緒に子供たちが挿し芽をしたものです。

IMG_8252

IMG_8251

サツマイモを傷つけないように丁寧に掘り出します。

IMG_8240

IMG_8242

IMG_8245

IMG_8250

とても大きなサツマイモも収穫できました。

IMG_8254

子供たちは、大喜びでした。ありがとうございました。