学校生活の様子

1年生活科「秋の実をつかって」

2025年10月20日 12時06分

本日は、午後体育館で就学時健康診断が予定されています。

4時間目、1年生がドングリや松ぼっくりを使っておもちゃ作りをしました。

IMG_7865

IMG_7864

大きなドングリに模様を描きコマを作りました。

IMG_7869

松ぼっくりのけん玉おもちゃを作りました。

IMG_7867

IMG_7871

楽器や迷路も作りました。いろいろなおもちゃができました。

このおもちゃは、来月予定されているこ保小交流活動の時、幼児に紹介する予定です。

Fifth graders practice prepositions! | 五年生は前置詞を練習します!

2025年10月17日 18時50分

IMG_7833

With a short song and a small dance with hands, the students practice English words for describing the placement of a word.

短い歌と手の動きを使った簡単なダンスで、生徒たちは名詞の位置を表す英語の単語を練習します。

IMG_7836  IMG_7841

At, in, under, by…

アット・イン・アンダー・バイ...

「~で、~に、~の下、〜そばに」...

3年校外学習

2025年10月17日 18時42分

3年生が校外学習で、県立歴史博物館とガトーフェスタハラダの工場見学に行きました。はじめは、県立歴史博物館です。博物館の方に説明をしていただきました。

IMG_0684

IMG_0688

IMG_0697

お昼は、群馬の森の芝生の上で食べました。

IMG_0735

午後は、ガトーフェスタハラダの本社工場へ行きました。ラスクができるまでの工程を見学し、できたてのラスクをいただきました。ありがとうございました。

IMG_0754

授業の一コマ

2025年10月17日 12時37分

今日、3年生は校外学習で、群馬の森とガトーフェスタハラダの工場見学に出かけています。学校での児童の様子です。

1年音楽は、鍵盤ハーモニカをペアになって練習しています。

IMG_7822

4年道徳では、「学級新聞作り」を読んで「他の人とよりよいものを作るにはどうしたらよいか」考えています。

IMG_7825

IMG_7824

5年総合では、3校合同宿泊訓練に向けて話し合いしています。

IMG_7848

6年算数は、分数の割り算の計算方法について学習しています。

IMG_7842

2年生の帰りの会の様子です。

IMG_7847

今日は、ポカポカ陽気で過ごしやすい1日でした。今週もみんな学校生活を楽しめたようです。

研究授業(2年国語)

2025年10月16日 16時34分

2年国語「お手紙」を読んで、がまくんの気持ちの変化について考えました。

本時の学習のめあては、「がまくんの気持ちをかんがえよう」です。

IMG_7797

はじめに、みんなで「お手紙」を音読します。はっきりした声で気持ちを込めて読みました。

IMG_7800

その後、がまくんが言った言葉に着目して、その時の気持ちについて考えました。一つ一つの言葉や気持ちについて、ワークシートにメモしました。

IMG_7804

IMG_7814

メモされたことをもとに、隣同士で読み合いました。

IMG_7805

授業の最後には、代表の児童が前に出てがまくんとかえるくんになり、役割演技しました。

IMG_7808

放課後、授業研究会をしました。そこでは、がまくんが「なぜ、そのような気持ちになったのか」「どうして、そのように感じたのか」読み取った文章から説明できるような深い学習活動へとつなげていくことを確認しました。

IMG_7818