日誌

水泳学習(5・6年生)

2022年1月14日 11時07分

 今日から、富岡市内のスイミングスクールのプールで水泳学習が始まりました。今日は5・6年生が行いました。
 泳力別に
5・6年生が3つのコースに分かれて、A・Bコースはスクールのインストラクターから、Cコースは本校職員から指導を受けました。
 プールに入るのは昨年度のプール学習から1年ぶりの児童が多かったですが、元気に活発な活動ができました。児童からは、うまくできなかった所をわかりやすく教えてもらえた、ビート板を使ってバタ足がうまくできるようになった、クロークの手の動かし方や平泳ぎの足の形がわかったなどの感想がありました。

全校朝礼

2022年1月13日 11時53分

 今月の全校朝礼は、今年の干支の寅(トラ)にちなんで、「生き物を守る」がテーマでした。
 トラは絶滅危惧種に指定されており、生態系のピラミッドによると、
トラがいなくなることで草食動物が増えすぎて、農作物を荒らす被害が出ること。また、トラがいなくなる原因として、密猟や、森林の破壊、ゴミの増加、地球温暖化による異常気象などで、住処やエサを失ってしまうことを写真を用いて話しました。
 それは、海中の動物にもいえることであり、SDG'sの目標「14 海の豊かさを守ろう」「15 陸
の豊かさを守ろう」に絡めて説明しました。
 私たちができることとして、動植物を大切にすること、資源を無駄にしないこと、ゴミを減らすことなどの身近な取組を継続すること、そして、福島小が行っている資源回収(ペットボトルキャップやアルミ缶)も環境保全につながることを話しました。


書き初め大会(5・6年生)

2022年1月12日 14時15分

   本日、5・6年生は書き初め大会を行いました。毛筆を体育館で行いました。集中して、伸び伸びとした文字が書けました。
 書き初め大会は、1月14日(金)~20日(木)、午後3時~4時45分の開催となります。作品は各教室の廊下に展示されます。ぜひ、ご覧ください。
↓5年生



↓6年生


 

書き初め大会(1・2・3・4年生)

2022年1月11日 15時30分

 本日と明日の2日間、学年ごとに書き初め大会を実施しましす。
 本日、1・2年生は硬筆を教室で行い、3・4年生は毛筆を体育館で行いました。どの学年の児童も、集中して真剣に書けていました。
↓1年生



↓2年生



↓3年生



↓4年生




3学期始業式

2022年1月7日 10時25分

 全校児童が体育館に集まり、3学期始業式を行いました。
 校長からは、まず、冬休みのお手伝いと規則正しい生活について全校児童に問いかけました。ほとんどの児童ができたと手を挙げていました。 
 次に、3学期に頑張ってほしいことを2つ話しました。
 1つ目は、今年度を振り返り一年間のまとめをしっかりやって進級・進学に備えることと、6年生は小学校最後の学期の1日1日を大切にすることの話をしました。
 2つ目は、感染が再拡大しつつある新型コロナに十分に気をつけ、自分の身は自分で守ることと、周りの人に迷惑な行動をとらないことの話をしました。
 3学期も安心・安全で楽しい学校生活を送ってほしいと思います。



2学期終業式

2021年12月23日 11時02分

 今日で2学期が終了しました。
 終業式では校長から、まず、2学期に頑張ったことを2つ、新型コロナに負けずにしっかり生活できたことと、タブレットを用いた学習の成果について話しました。
 次に、児童会から「冬休み集会」で提案のあった3つ(①早寝・早起き、②お手伝い、③テレビやゲームの時間を考える)に加えて、校長からは、1年の目標を立てることの大切さの話をしました。
 今年一年、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、感謝申し上げます。



児童会本部より報告

2021年12月22日 12時00分

 今月、行われた「赤い羽根共同募金」と「ユニセフ募金」の活動では、合計で、17,922円の募金が集まりました。
 「赤い羽根共同募金」のお金を児童会本部役員の6年生が、甘楽町社会福祉協議会へ届けました。また、日頃より回収しているペットボトルキャップも一緒に届けました。
 これらの活動へのご協力、ありがとうございました。
 なお、
ペットボトルキャップ回収は今後も実施していくので、よろしくお願いします。


今年最後の「縦割り班遊び」

2021年12月22日 11時20分

 師走の澄み切った青空の下、今年最後の縦割り班遊びがありました。6年生が業前の時間に校庭にラインを引いて準備をし、25分休みに行われました。
 子どもたちは、異学年の集団の中で声をかけ合って、遊びを思い切り楽しんでいました。また、遊びを通してルールを守ったり、上級生が下級生の面倒をみたりする場面も見られました。
 子どもたちの笑い声と歓声が校庭に響き渡る休み時間は、いいものですね。