日誌

なかよし話し合い(6年生企画)

2022年11月24日 14時56分

 なかよし旬間の最終日に、6年生の企画運営による「なかよし話し合い」を行いました。
 縦割り班に分かれて、まず、6年生が学校生活の場面を劇にして発表しました。テストの点数で友達を非難したり、サッカーの試合の負けを友達のせいにしたり、下校途中に友達を仲間外れにしたりと、身近に起こりうる場面を演じて、こんな時どうするかを下級生に考えさせました。
 次に、下級生がその劇に加わり、その場にいたらどうするか、自分の考えをセリフで言いました。下級生は、そんなことを言ったらだめだとか、仲間外れはよくないとか、思いやりのある言葉を言いながら演じていました。 

 振り返りでは、友だちを大切にしたい、誰とでも仲良くしたいなどの意見をワークシートに書き込んでいました。
















大学生との交流授業(6年生)

2022年11月22日 16時31分

 「森林の持つ機能と水の関係」をテーマに、高崎商科大学の学生7名と6年生が交流授業を行いました。
 まず、6年生は4つのグループに分かれ、大学生から現在の森林の状況や森林の働きについて説明を受けました。
 次に、日本の森林について、子どもたちが考える課題や問題点を青色のフセンに書いて模造紙に貼り出し、似ている意見をキーワードでくくりました。森林の減少や動植物への影響、地球温暖化や災害、大気に及ぼす問題などのキーワードが出され、その課題の
解決策を黄色のフセンに書いて模造紙に貼りました。
 最後に、各グループごとに話し合ったことを発表しました。森林を身近に感じ、森林の機能や大切さを学んだ交流授業でした。



























第2回PTA廃品回収

2022年11月21日 09時00分

 秋晴れの好天に恵まれ、11月19日(土)に第2回PTA廃品回収を開催しました。
 
校庭では、アルミ缶、古本・雑誌類、ダンボール、新聞紙に分別して回収業者の車に積み込む作業を行いました。今回は、5・6年生の児童がボランティアとして参加し、とても意欲的に活動する姿が見られました。
 PTA本部役員や会員委員、子育連の役員をはじめ、保護者や地域の皆様のご協力のお陰で、無事、終えることができました。この活動の収益金は、本校の児童の教育活動の充実のために活用いたします。
 地域の皆様には、朝早くから資源物の提供を大変お世話になりました。計画・準備の段階から当日の運営まで、今回の廃品回収に携わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

















なかよし読み聞かせ(5年生企画)

2022年11月18日 15時16分

 今月9日から始まった「なかよし旬間」の取組の一環として、5年生の企画運営による「なかよし読み聞かせ」がありました。
 昼活動の時間に縦割り班ごとに各教室に集まり、5年生は、自分たちが選んだ思いやりや親切についての内容の絵本を他学年の児童に読んで聞かせました。
 絵本の物語を聞いた児童は、一人ずつ、絵本の感想や気づいたこと、友達への思いやりや感謝の気持ちなどを発表しました。

















算数科 研究授業(2年生)

2022年11月17日 15時26分

 町研究所と校内研修の一人1授業を兼ねた研究授業が2年生の算数科で行われました。「かけ算」の単元で、本時のめあては「どんな工夫をすれば、かけ算を使って求められるか」でした。
 
子どもたちは、「縦5個・横6個入るチョコの箱の中身が6個欠けている場合、チョコは全部でいくつあるか」という問題を考えました。かけ算の式「1つ分の数×いくつ分」にあてはめて、3つや4つのまとまりにして考えたり、チョコの場所を移してまとまりを作ったりして、かけ算の式を立てていました。
 ロイロノートで友だちの意見を共有し、全体の前で発表したり、自分と違う意見を聞いたりしながら、考えが深められました。











積算マラソン

2022年11月16日 16時11分

 11月25日の持久走大会に向けて、持久走の練習をする積算マラソンが始まっています。
 1・3・5年生は火・水曜日、2・4・6年生は水・金曜日、
20分休みに校庭を走ります。一生懸命頑張って、冬の寒さに負けない体力をつけましょう。









救命講習会(PUSH講習会)

2022年11月15日 10時02分

 5・6年生は日曜参観日に、2名の消防署職員の方を講師にお迎えして、救命講習会を行いました。心停止による死亡をできる限り減らせるように、小学生にでもできる内容の講習会でした。
 アニメを見ながら講師の話を聞き、心停止をした人を想定して、助け(救急、AED)を呼ぶこと、胸骨圧迫を行うこと、AEDを使用することの流れを体験しました。
 今回の講習会で学んだことを生かし、いざという時に行動できる人になってほしいと思います。











PTA文化行事

2022年11月15日 09時00分

 日曜日の授業参観日に、PTA文化行事がありました。
 「絵本で学ぼう
SDGs」をテーマに、SDGs推進協会代表理事の朝日先生を講師にお招きして、各学年ブロックごとに親子で参加する講演会を体育館で行いました。
 朝日先生がお読みになった絵本には17の目標のどれが関係しているかを考えるワークショップでは、まず親子で話し合い、次に1~17の目標を1つずつ朝日先生が説明するなかで、子どもたちも気づいたことを発表していました。
 親子でSDGsについて考える、とてもいい体験ができました。




















人権講話(1・4年生)

2022年11月11日 13時46分

 富岡人権擁護委員の7名の皆様を講師にお迎えし、1年生と4年生を対象に人権講話を行いました。
 1年生は「ずっと友だちでいたいから」、4年生は「白い魚とサメの子」のアニメのお話を視聴しました。

 子どもたちは物語に出てくる動物たちの気持ちになって、命を守ることや仲間を思いやること、迷惑をかけたらきちんと謝ることの大切さを学んでいました。また、困った時は誰かに相談したり、勇気を出してはっきり言ったりすることの大切さにも気づきました。
 そして、振り返りの場面では、自分のいいところを見つけて、友だちにはない「自分らしさ」を大切にしていきたと話していました。












なかよし旬間(児童会集会)

2022年11月10日 09時00分

 自分を大切にし、周りの人も大切にして人権について考える「なかよし旬間」(9~18日)が始まっています。
 
「なかよし集会」では、児童会本部役員がまず、誰もが持っている自分らしく生きる3つの権利(安心・自信・自由)について話しました。そして、この期間に行う「なかよしの花」「なかよし話し合い」「なかよし読み聞かせ」の活動について説明しました。
 さらに、福島小のキャラクターを被って登場し、安心・安全で楽しい学校にするために大切なことを、ヤクダーツは「自分らしく生きること、自分の意見を言うこと、自分を大切にすること」、福キタールは「周りの人を大切にすること、感謝の気持ちを言葉にすること、困っている人がいたら声をかけること」などを、ポーズを決めながら訴えました。
 この話を受けて
校長からは「学校は正義が勝つ場所」という話をしました。正義が勝つとは、正しいことを正しいとはっきり言えること、また、ダメなものはダメと胸を張って言えること。いじめは絶対にダメです。いじめのない学校にするにはどうしたらよいかを問いかけました。
 「なかよし旬間」に、人権保護やいじめ防止について全員で考えていきたいと思います。