2時間目の授業 1~6年
2019年1月9日 09時57分1年生は書き初めでした。いつもよりも真剣です。
2年生は体育館で準備運動をしていました。
3年生は、算数で方程式の基礎を学んでいました。
4年生は、身体計測後に3学期の目標を各自考えていました。
5年生は、理科で電磁石の学習です。
6年生は、国語でした。最近の6年生は笑顔が多いと感じています。
6年生は、卒業に向け少しずつ準備しているようです。
1年生は書き初めでした。いつもよりも真剣です。
2年生は体育館で準備運動をしていました。
3年生は、算数で方程式の基礎を学んでいました。
4年生は、身体計測後に3学期の目標を各自考えていました。
5年生は、理科で電磁石の学習です。
6年生は、国語でした。最近の6年生は笑顔が多いと感じています。
6年生は、卒業に向け少しずつ準備しているようです。
3年生は、社会科で「古い道具と昔のくらし」について学んでいました。
5年生は体育館で書き初めです。1年生が見学に来ていました。
5年生が、あまりにも真剣に取り組んでいるようすを見て、1年生は驚いていました。
1年生は、冬休みの思い出を絵であらわしていました。
2年生は、「1000より大きい数」を学習していました。
3年生は、光と熱の関係について学習をしていました。
4年生は、体育館で書き初めです。
5年生は、国語で「論語」を学んでいました。
6年生は、情報処理の基礎となる考え方でデータの分析の仕方を学んでいました。
休み時間に校庭で遊ぶ子の人数が少し減ったように思います。今日は約50名でした。寒さの影響でしょうか。
三学期が始まって2日目です。どのクラスも授業に集中できていました。
1年1組 漢字の練習です。先生の説明に注目しています。
2年1組 書き初めでした。
3年1組 詩の学習です。
4年1組 国語「のはらのうた」という単元の学習です。
5年1組 算数で「割合」の学習です。
6年 体育館で書き初めです。
2時間目は学級活動の時間でした。配り物がたくさんあり、その確認をする学級がいくつもありました。
1年1組
2年1組
3年1組
4年1組
5年1組
6年1組
6年2組
体育館で始業式を行いました。1年生から6年生まで、話がよく聞けたと思います。少し、大人になったように感じました。
今日から三学期が始まります。児童は元気に登校していました。
福島北信号付近の様子
保護者の皆さんには、今学期もお世話になります。
保健室前の廊下に、インフルエンザの予防についての掲示物がありました。
大切なまとめの時期であります三学期には、インフルエンザにかからずにみんな元気に過ごして欲しいですね。
甘楽町発足60周年記念事業第60回甘楽町駅伝競走大会が行われました。開会式にはたくさんの方が参加していました。本校の児童もトラックレースに出場していました。元日から児童の元気な姿がみられました。
7時30分頃には、役員さんたちは打合せをしていました。
これから開会式です。
優勝旗返還です。
町長さんのあいさつです。
議会議長さんのあいさつです。
選手宣誓です。とても立派でした。
いよいよスタートです。
福島ガッツの皆さんは、これから走ります。
1~3年生の部
4~6年生の部
参加した児童は、一生懸命走っていました。