あいさつ
2019年1月1日 10時55分新年 あけまして おめでとうございます
旧年中はたいへんお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
力強く昇る太陽
※本校2階より撮影
新年 あけまして おめでとうございます
旧年中はたいへんお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
力強く昇る太陽
※本校2階より撮影
先日行われましたクリスマスイベントでパンフレットの「協賛者ご芳名」に誤りがありました。「山口屋」となっておりますところを「甘楽庵山ぐち」と訂正させていただきます。甘楽庵山ぐちさんにはたいへん申し訳なく、お詫びをさせていただきます。
誤りのあったところです。
(誤) 山口屋
(正) 甘楽庵山ぐち
イベント当日は、甘楽庵山ぐちさんに新作のお菓子を提供して頂きました。
12月26日にら・ら・かんらで第8回甘楽郡・富岡市図書館教育合同研修会が行われました。講師に東京学芸大学・武蔵野大学講師の石橋幸子さんをお迎えし、「ブックトークから広がる学び」と題して講演をしていただきました。参加者は甘楽郡と富岡市、高崎市の教諭・図書室事務員や県立図書館の指導主事などで、「学校ですぐに役立つ図書館教育の方法」を学びました。この企画・運営は、本校の青木いず美教諭を中心に郡図書主任会が行いました。
本に親しむことは、児童の好奇心と思慮深さなどを育てることにつながると思いました。
ほっこりする写真が見つかりましたので紹介します。
午前中、情報教育の研修会を行いました。タブレットPCの効果的な活用のしかたや教師用パソコンの使い方などを研修しました。
以前紹介できなかった2年生の授業のようすです。スクールカウンセラーを交えて授業をしていました。気持ちを伝える方法を考えていました。特に、「断り方」が難しいようです。
2人組で話し合い、その後、考えたことを発表していました。
以前行われた甘楽町いじめ防止フォーラムの写真がいくつか見つかりましたので紹介します。
6年生は、2学期にエイズについて学んでいました。
5年生は、2学期に養護教諭と担任とで性教育を行いました。
2学期の思い出です。2年生は、ハロウィンにあわせてエリックさんからお話をしていただきました。