日誌

5時間目の授業 1・2・4・5年

2019年7月3日 14時43分

1年生は、エリック先生へお手紙を書いていました。英語を指導して下さったのでそのお礼です。


2年1組は、へびじゃんけんを楽しんでいました。みんな仲よしです。


2年2組は、いろいろなテストが返されて、間違えたところをやりなおしていました。これは大切なことですね。


4年生は、図書室で静かに読書です。


5年生は、3人ずつで歌のテストです。

読み聞かせ⑤ 

2019年7月3日 13時00分

一学期最後の読み聞かせありました。ボランティアの皆さん、たいへんお世話になりました。

1の1


2の1


2の2


3の1


4の1


5の1


6の1

担任がいなくても、静かに聞けたでしょうか。

池に花

2019年7月3日 08時09分

校庭西側の池に蓮の花がさいていました。たった一輪ですが、かえってかわいらしく見えました。

4時間目の授業 3・4年

2019年7月2日 12時18分

3年生は、今日はプールに入れなくて残念でした。理科や図工、外国語活動の時間になっていました。




4年生は、平行線の引き方を学んでいました。作図の基本テクニックです。児童にとっては、なかなか難しいようです。

3時間目の授業 2・5年

2019年7月2日 11時35分

2年1組は算数で、「1リットルは10デシリットルである」ということを学んでいました。


2年2組は、書写の時間でした。「字をていねいに書きましょう」と高橋先生が指導していました。


5年生は、社会科の学習でした。米以外の農産物について調べていました。今日は、りんごやもも、みかんの産地について学んでいました。




2時間目の授業 1・6年

2019年7月2日 10時14分

1年生は、国語の授業で教科書の文から読み取ったことを友達に伝え、それに対して質問をするという学習をしていました。グループで話し合いができていました。










6年生は、調理実習でした。野菜を炒めて塩こしょうで味付けをし、試食していました。家に帰って家族にこの料理を提供して欲しいですね。





朝礼

2019年7月2日 09時19分

よい歯のコンクールやあすなろジュニアの表彰と、校長から「一学期の成長」について話をしました。

よい歯のコンクール


あすなろジュニア (関東大会出場)


一学期を写真で振り返りました。


3時間目の授業 2~6年

2019年7月1日 11時40分

2年1組は、算数のテストをしていました。1学期のまとめのテストをする時期になりました。


2年2組は、算数で不等号の使い方を学んでいました。




3年生は、社会科で甘楽町の標高のちがいを色分けして表していました。


4年生は、社会科見学で富岡警察署に行って学んだことをまとめていました。


5年生は、水中の小さな生き物の観察でした。今日は、ゾウリムシを観察していました。せん毛にも気づいた児童がいました。




6年生は、「I want~.」の学習でした。ボールを受け渡しによってリレーしながら英語で表現するゲーム形式の学習でした。

2時間目の授業 1・3年

2019年7月1日 10時41分

1年生は、国語の授業で、説明文の輪読をしていました。





3年生は、算数で「14÷3」について考えていました。かけ算九九で商が出ないときにはどうすればいいのでしょうか。分数の入り口の勉強です。何人かで意見交換をしていました。


図工の作品 2の2

2019年7月1日 10時38分

2年2組の教室前の廊下には、不思議なものが展示してあります。図工の立体作品でしょうか。