日誌

陸上記録会 結果

2019年10月11日 08時52分

 この大会には16種目にのべ42人が出場しました。そのうち、4位以内に入賞した児童を紹介します。※敬称は略します。
 今月28日に、前橋で行われる県大会に出場する児童は9名です。

男子5年100m
 入賞者なし
女子5年100m
 1位 外所 加帆 (県大会)
男子6年100m
 3位 飯塚 壮真
女子6年100m
 2位 堀口 真緒 (県大会)
男子50mハードル
 入賞者なし
女子50mハードル
 入賞者なし
1000m
 1位 飯塚 壮真 (県大会)
 3位 佐藤 鳳斗
 4位 山口 大介
800m
 1位 吉岡 さち (県大会)
 3位 倉林 万優
男子走り幅跳び
 2位 小井土隼颯 (県大会)
 4位 植松 春希 (県大会)
女子走り幅跳び
 1位 恩幣 陽菜 (県大会)
男子走り高跳び
 2位 土屋 祐人 (県大会)
 3位 山口 寛人
女子走り高跳び
 2位 浅香 杏優 (県大会)
 4位 栁澤 優凜 
男子ソフトボール投げ
 4位 松井 怜俐
女子ソフトボール投げ
 入賞者なし
男子400mR
 2位 
女子400mR
 1位  (県大会)

 今回の大会では、出場した児童は最後まで本気で戦ったことがすばらしかったと思います。また、本校の生徒は応援する態度がとてもよかったと思います。

チャレンジタイム

2019年10月11日 08時40分

久しぶりのチャレンジタイムです。さわやかな朝のひとときでした。

低学年








中学年








高学年







 基礎体力づくりの時間でした。諸説ありますが、運動能力の向上と脳の発達には関係があるといわれています。
 児童の毎日の登下校は、基礎体力作りができるとともに強い心・創造力も養われると考えています。

蜂にご用心

2019年10月10日 16時16分

通学路にハチがいます。この道は、しばらく通らないよう児童に伝えてあります。近くを通るとスズメバチが近寄ってきます。


この黄色い花にハチがたくさん集まっていました。


おおきなハチです。


南側から撮影
マンホールを通過し、10m進んで左に曲がると危険ゾーンがあります。  

下校の安全指導

2019年10月10日 16時14分


保護者の皆様には、いつも児童の下校に合わせて交通安全指導をしていただきありがとうございます。

陸上記録会2

2019年10月10日 15時14分

女子ソフトボール投げ ※男子ソフトボール投げは、撮影できませんでした。


6年女子100m


50mハードル








男子4×100mリレー


女子4×100mリレー


記念撮影 みんながんばりました






失敗したこともあったけれど、そんなことは気にしないで次に進もう。いい経験になったと思います。

陸上記録会1 富岡市北部運動公園

2019年10月10日 14時53分

今日は、甘楽郡小学校陸上教室記録会がもみじ平の陸上競技場で行われました。選手が全力で取り組み、最後まで頑張る姿が、雲一つない秋空と同じでとてもさわやかでした。また、応援も力いっぱいでき素晴らしかったと思いました。

スタートの練習






開会式




がんばるぞー




男子1000m


男子走り幅跳び




女子走り幅跳び






女子800m


男子走り高跳び






女子走り高跳び




5年女子100m




6年男子100m


 

6年女子100m

そうじの反省会

2019年10月9日 13時45分

高学年の児童を中心に、しっかりとそうじの反省ができています。縦割り活動は、思いやりの心を育てるのにいいものですね。

バルーンの行方4

2019年10月9日 13時40分

カードを見て、学校に連絡をくださった方々のメッセージが掲示してあります。

連絡をいただけるなんてありがたいことですね。

教育委員会 学校訪問

2019年10月9日 13時13分

甘楽町教育委員会のみなさんが来校しました。学校課題の解決や設備の充実などの相談にのっていただきました。お世話になりました。

2時間目 1・6年

2019年10月9日 10時07分

1年生は、国語で「なぜならば・・」に続く理由を考えていました。一つ一つ基礎的なことを学んでいます。


6年生は、情報教育の時間でした。講師の桐生さんの説明をリラックスして聞いていますね。