バルーンの行方
2019年9月28日 13時29分児童の夢をのせた風船が関東各地へ届いているようです。12時過ぎ、次のようなメールが本校に届きました。
これは、何年生が書いたものでしょうか。
また、先ほど茨城県のゴルフ場より風船とメッセージが届いたと電話がありました。
児童の夢をのせた風船が関東各地へ届いているようです。12時過ぎ、次のようなメールが本校に届きました。
これは、何年生が書いたものでしょうか。
また、先ほど茨城県のゴルフ場より風船とメッセージが届いたと電話がありました。
児童にとってとても楽しいひと時でしたね。
今朝6時20分から、バルーンリリース用の風船に業者がヘリウムガスを入れています。すべて入れるには約2時間かかるそうです。
子供たちの書いた「将来の夢」を見て、業者の方々が「世界平和や親孝行、家業を継ぎたい、先生になりたい・・・など、甘楽町の子はいい子ですね。」と言っていました。
今日は曇天で、さわやかな秋晴れにはなりませんでしたが、運動会は予定通りに実施いたします。
本日午後2時より、5、6年生が中心となり運動会の会場づくりを行いました。保護者にも手伝っていただき早く終了することができました。
明日飛ばす風船には、児童が自分の将来の夢を書いたカードをつけます。1年生の例です。
3年生は、ローマ字の学習をしていました。単語を書くことにはだいぶ慣れてきましたが、文の中で使うことが今後の課題のようです。
高学年の児童は騎馬戦の練習をしていました。明日、10時40分頃から白熱した戦いが展開されると思います。
明日の運動会は8時30分からの開会式で始まります。その前に、甘楽町発足60周年記念事業「バルーンリリース」を行う予定です。
保護者の皆さんには、早い時間からの開始ということでたいへんご迷惑をおかけいたしますがご理解をお願いいたします。また、児童は登校時刻が午前8時までにとなっておりますのでよろしくお願いいたします。
悪天候などにより順延になる場合には、保護者には、午前6時30分にメール(オクレンジャー)で連絡いたします。地域の皆さんには、午前7時に町の防災無線で連絡いたします。
鼓笛隊パレードは、11時15分頃に行います。4~6年生が該当の児童となりますが、1~3年生の演技中に準備したり、着替えたりします。明日、どのようになるか楽しみです。
今日は、リレーの練習をしていました。
2年生は、算数で三角形と四角形のちがいについて学習していました。
3年生は、総合的な学習の時間で、「すがたを変える食べ物」について学習していました。
4年生は、毛筆で「はす」というひらがなを練習していました。