日誌

1時間目 2~5年

2019年10月9日 09時32分

2年1組は、国語で「ことばのたからばこ」という小単元を学習していました。ことばをたくさん覚えてほしいですね。




2年2組は、国語で「お手紙」という単元の2時間目の授業でした。


3年生は、理科で光の進み方について学習していました。




4年生は、国語のテストをしていました。


5年生は、グループで話し合う方法を学んでいました。


読み聞かせ⑦

2019年10月9日 09時00分

今朝の読み聞かせのようすです。今学期、2回目の読み聞かせです。

1の1 吉井 絵理さん 


2の1 齊藤 祐美さん


2の2 森田 智子さん

 
3の1 黒澤 勢津子さん


4の1 柳澤 綾子さん

 
5の1 横山 美幸さん


6の1 齋田 和江さん


お世話になりました。

外所さん 国体4位入賞

2019年10月8日 15時42分

教育実習生の外所さんは、先日行われたいばらき国体の競歩で4位に入賞しました。今日から教育実習に復帰しています。

校長室にて



目にいい

2019年10月8日 15時41分

昨年度は、「目にいい取り組み」をたくさん行いました。今年度も、それを継続しています。今後、朝の会や休み時間等をつかって「ビジョントレーニング」を行うようになります。ご家庭では、ご家族の方々の応援、よろしくお願いいたします。

今日の給食

2019年10月8日 15時41分

 今日の給食のメニューは、1学期に6年生が家庭科で「日本食について考えよう」という単元で学習した時に、ある班の子たちが考えたメニューです。おいしかったですよ。

「秋の色がいいですね。」(松浦教諭の感想)

4時間目 5・6年

2019年10月8日 15時40分

5年生は、情報教育の時間で、妙義自然の家宿泊体験のまとめをしていました。






6年生は、算数の授業でした。まとめの場面で児童の考えを大切に扱う授業でした。


児童集会 朝行事

2019年10月8日 15時36分


今朝は、後期児童会本部と委員会の活動について発表がありました。その前に、よい歯のコンクールとドッジボールの表彰を行いました。

よい歯


ドッジボール


児童会本部




委員長・副委員長



全校児童のため、福島小学校のために頑張ってください。

就学時健診

2019年10月7日 13時23分

本日、午後1時より就学時健康診断が行われました。22名のお子さんとその保護者が来校しました。


2時間目 4~6年

2019年10月7日 10時32分

4年生は、書写の時間で、「はす」という字を清書していました。輪になるところが難しいようです。


5年生は、算数で、分数の約分につながる学習をしていました。




6年生は、宮沢賢治の「やまなし」について学習していました。



保健室より

2019年10月7日 09時41分

保健室前の廊下の掲示物です。10月になり新しくなりました。「目の健康」と「よい姿勢」がテーマのようです。